福岡県では県民と隣接県民を対象に、新型コロナウイルス感染症の影響により大きなダメージを受けた観光業を応援する「福岡の避密(ひみつ)の旅 第4弾」を行っています。キャンペーン名を間違えて覚えている方もいるかもしれませんが、「秘密」ではなく「避密」です。県内の宿泊旅行または日帰り旅行が最大半額になり、取扱店で使える「地域クーポン券」が配布されます。今回は福岡の避密の旅 第4弾の期間や割引額、地域クーポン券が使える主な店を観光施設、飲食店、土産物店などのジャンル別に紹介していきます。
福岡の避密(ひみつ)の旅の地域クーポン券の使い方
福岡の避密(ひみつ)の旅の地域クーポン券は、福岡県内の飲食店や土産物店、観光施設などの利用可能施設で使用できるクーポン券です。福岡の避密の旅(第2弾・第3弾・第4弾)を利用して、宿泊旅行または日帰り旅行をされる方へ割引額に応じて最大2,000円分配布されます。
券種は1,000円券の紙クーポンのみ、電子クーポンについてはありません。お釣りは出ないので、不足分については現金やクレジットカード、電子マネー等での支払いとなります。なお、クーポン券を使わなかった場合は払い戻しはできません。
※第1弾のコンビニ宿泊券の利用者は配布対象外となります。
1人1泊(1旅行)あたりの割引額 | 地域クーポン券 | |
宿泊旅行 | 5,000円 | 2,000円 |
2,500円以上5,000円未満 | 1,000円 | |
2,500円未満 | 対象外 | |
日帰り旅行 | 2,500円以上3,000円 | 1,000円 |
2,500円未満 | 対象外 |
地域クーポン券の配布期間・利用期限は?
福岡の避密の旅の地域クーポン券の配布期間は、2021年10月15日(金)~2022年4月28日(木)まで、2022年5⽉9⽇(⽉)~ 5⽉31⽇(⽕)まで。クーポンを利用できる期間は、旅行期間中のみとなっています。宿泊旅行の場合はチェックイン日からチェックアウト日まで、日帰り旅行の場合は旅行当日中です。例をあげると、5月10日から2泊3日の旅行へ出掛ける場合は、5月10日、11日、12日が有効利用期間となります。
地域クーポン券の利用対象とならないもの
福岡の避密の旅の地域クーポン券は、宿泊代金および旅行代金の支払いに利用することはできません。この他にも、タバコや宝くじ、換金性の高いもの(商品券、収入印紙、切手、プリペイドカードなど)の購入、公共料金(電気、ガス、水道、電話料金など)、税金や保険料の支払いにも利用できないので注意して下さい。
地域クーポン券の配布対象となる宿泊施設と旅行会社は?
福岡の避密の旅事業に参加登録している県内の約570軒の宿泊施設、約130社の旅行会社がクーポン付与の対象となっています。クーポンの受け取りは、宿泊施設へ予約(コンビニ宿泊券を利用、宿泊予約サイトから予約)の場合はチェックイン時、旅行会社へ予約の場合は旅行会社窓口となります。
対象宿泊施設一覧
対象旅行会社一覧
福岡の避密(ひみつ)の旅の地域クーポン券が使える店・取扱店はどこ?
福岡の避密(ひみつ)の旅の地域クーポン券が使える店は、「福岡の避密の旅」県民向け観光キャンペーン事務局の登録を受けた加盟店です。現在のところ、県内約4,300施設(観光施設、土産物店、飲食店、交通機関等)が対象となっており、様々な場所で利用できます。利用できる店舗かどうかは、店頭などに掲示されている取扱店ステッカーが目印となります。
地域クーポン券が利用できる店舗は、GoToトラベルの地域共通クーポンで利用できる店舗とは異なります。クーポン利用可能店舗を全店掲載しているわけではありませんので、利用時には各自で最新情報を確認してからお願いします。
福岡の避密の旅公式サイト
観光施設・文化施設
福岡の避密の旅の地域クーポン券を使える観光施設は少ないものの、「福岡タワー」「旧門司三井倶楽部」「旧大阪商船」などの観光スポットがクーポンの対象となっています。このほかにも、水郷の町を舟で巡る「柳川川下り体験」でも地域クーポン券が使えます。
取扱店 | 住所 |
福岡タワー | 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番26号 |
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1博多リバレインモール5,6F |
SKY WHEEL(マリノアシティ福岡) | 福岡県福岡市西区小戸2-12-30 |
のこのしまアイランドパーク | 福岡県福岡市西区能古1624 |
関門海峡ミュージアム | 福岡県北九州市門司区西海岸1-3-3 |
旧門司三井倶楽部 | 福岡県北九州市門司区港町7-1 |
旧大阪商船 | 福岡県北九州市門司区港町7-18 |
門司港レトロ展望室 | 福岡県北九州市門司区東港町1-32 |
関門汽船 門司券売所 | 福岡県北九州市門司区西海岸1-4-1 |
ゼンリンミュージアム | 福岡県北九州市小倉北区室町1丁目1番1号リバーウォーク北九州14階 |
星のふるさと公園 茶の文化館 | 福岡県八女市星野村10816-5 |
星のふるさと公園 星の文化館 | 福岡県八女市星野村10828-1 |
ほたると石橋の館 | 福岡県八女市上陽町北川内589-2 |
ふるさとわらべ館 | 福岡県八女市上陽町下横山4838 |
八女伝統工芸館 | 福岡県八女市本町2-123-2 |
北原白秋生家・記念館 | 福岡県柳川市沖端町55-1 |
水郷柳川観光(柳川川下り) | 福岡県柳川市三橋町下百町1-6 |
城門観光(柳川川下り) | 福岡県柳川市新外町4-25 |
柳川観光開発株式会社(柳川川下り) | 福岡県柳川市三橋町高畑329 |
川の駅船小屋 恋ぼたる | 福岡県筑後市大字尾島298-2 |
飲食店
地域クーポン券は、居酒屋、焼肉店、回転寿司、ラーメン店など県内1,300店以上の飲食店で利用できます。福岡県民のソウルフード「釜揚げ牧のうどん」、北九州発祥の「資さんうどん」、槍に見立てたごぼう天がのった「博多やりうどん」など人気のうどん店も対象になっているのは嬉しいですね。
- ニパチ(居酒屋)
- 魚民(居酒屋)
- さかな市場(海鮮居酒屋)
- や台ずし(寿司居酒屋)
- 焼肉きんぐ(焼肉)
- ワンカルビ(焼肉)
- 焼肉ヌルボンガーデン(焼肉)
- 竹乃屋(焼き鳥)
- 水たき料亭 博多華味鳥(水炊き)
- スシロー(回転寿司)
- 海都(回転寿司)
- 庄屋(和風レストラン)
- 梅の花(ゆば・豆腐料理)
- 八仙閣(中華料理)
- 餃子の王将(ぎょうざ)
- 博多らーめんShin-Shin(ラーメン)
- 辛麺屋 桝元(ラーメン)
- 丸源ラーメン(ラーメン)
- 博多やりうどん(うどん・そば)
- 釜揚げ牧のうどん(うどん)
- 資さんうどん(うどん)
- めんちゃんこ亭(めんちゃんこ)
- どんどん亭(お好み焼き)
- カレーハウスCoCo壱番屋(カレー)
- 吉野家(牛丼)
- モスバーガー(ハンバーガー)
- サーティワンアイスクリーム(アイスクリーム)
- ピザクック(宅配ピザ)
土産物店・菓子店
福岡県のお土産の代名詞・明太子を販売する「味の明太子ふくや」「かば田」「福さ屋」で地域クーポン券が使えます。筑紫もちでおなじみの和菓子店「如水庵」は県内24店舗が対象となっています。
- 味の明太子ふくや(明太子)
- かば田(明太子)
- 福さ屋(明太子)
- 如水庵(筑紫もち・和菓子)
- 隆勝堂(蹴洞・和洋菓子)
- パティスリーイチリュウ(洋菓子・ケーキ)
コンビニ
地域クーポン券を使えるコンビニはあまり多くありませんが、福岡県内約180店のコンビニが対象となっています。
- ローソン 約50店舗
- セブンイレブン 約50店舗
- ファミリーマート 約40店舗
- デイリーヤマザキ/ニューヤマザキデイリーストア 約40店舗
- ミニストップ(筑紫野原店のみ)
スーパー
地域クーポン券が使えるスーパーは、「ゆめマート」「マックスバリュ」「業務スーパー」など福岡県民おなじみのスーパーです。旅行中にクーポンを使い切れなかったら、スーパーやショッピングセンターでお買い物をして帰ると良いかもしれませんね。
- ゆめマート 約30店舗
- ゆめタウン 約10店舗
- マックスバリュ 約30店舗
- マックスバリュエクスプレス 約30店舗
- イオン 約25店舗
- 業務スーパー 約20店舗
ドラッグストア
地域クーポン券が使えるドラッグストアは福岡県内に500店以上あります。中でも「ドラッグコスモス」は約175店、「ドラッグストアモリ」は約100店が対象になっているので便利です。
- ドラッグコスモス
- ドラッグストアモリ
- ドラッグイレブン
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- サンドラッグ
- ツルハドラッグ
- ドラッグセガミ
- ドラッグセイムス
- コクミン
デパート・ショッピングモール
福岡を代表するデパートの「岩田屋」「井筒屋」をはじめ、数多くの商業施設・ショッピングモールで地域クーポン券が使えます。一部テナントではクーポン対象外のところもあるので、必ず確認してから利用して下さいね。
- 井筒屋
- 岩田屋
- 福岡三越
- 阪急阪神百貨店 博多阪急
- 博多マルイ
- 福岡パルコ
- アミュプラザ博多
- アミュエスト
- 博多デイトス
- デイトスアネックス
- キャナルシティ博多
- マリノアシティ福岡
- 木の葉モール橋本
- リバーウォーク北九州
- アミュプラザ小倉
小売店
地域クーポン券は利用可能店舗が多いので、どこで使おうか迷ってしまいますが、ほかにも衣料品店、家電量販店、ホームセンター、書店などで利用できます。
- ドン・キホーテ/MEGAドン・キホーテ(ディスカウントストア)
- 無印良品(生活雑貨)
- AOKI(衣料品店)
- 紳士服フタタ(衣料品店)
- スーツセレクト(衣料品店)
- シューズ愛ランド(靴店)
- JINS(眼鏡店)
- トイザらス・ベビーザらス(おもちゃ・子供用品店)
- ヤマダデンキ(家電量販店)
- ベスト電器(家電量販店)
- グッデイ(ホームセンター)
- 釣具のポイント(ポイント)
- 積文館書店/TSUTAYA積文館書店(書店)
- BOOKOFF(中古書店)
楽天トラベル【福岡の避密の旅】
福岡の避密(ひみつ)の旅 第4弾の使い方
福岡の避密(ひみつ)の旅 第4弾は、福岡県民と隣接県民を対象として、県内の宿泊旅行または日帰り旅行が最大半額になる旅行割引キャンペーンです。さらに、割引利用者には、福岡県内の利用可能施設で使える「地域クーポン券」が最大2,000円分もらえます。
割引を受けるには、ワクチン接種証明書またはPCR検査等の陰性証明書、居住地確認のため身分証明書の提示が必要となります。大人・子ども同条件となるので、旅行代金が発生する場合は割引対象です。利用回数や泊数制限はないので、原則として何度でも利用することができます。
※新型コロナウイルスの感染再拡大により新規予約を停止していましたが、4月8日より順次、九州・沖縄ブロック地域(福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、鹿児島県、山口県、長崎県、宮崎県)在住者のキャンペーンが再開となります。
キャンペーン名 | 福岡の避密の旅 第4弾 |
実施期間 | 実施期間は2021年10月15日(金)~2022年5月31日(火)まで 予約・利用期間は2022年4月8日(金)~5月31日(火)まで ※宿泊旅行は2022年6月1日(水)チェックアウト分まで対象 ※GW期間中の4月29日~5月8日は対象外 |
対象者 | 福岡県在住者 第4弾より佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・山口県在住者を割引対象追加 2022年1月9日より山口県民の新規予約を停止、1月16日より既存予約の割引停止 2022年1月21日より全ての新規予約を停止、1月28日より既存予約の割引停止 ※2022年4月8日より福岡県・佐賀県・熊本県・大分県・鹿児島県・山口県在住者のキャンペーンを再開 ※2022年4月11日より長崎県在住者を割引対象追加 ※2022年5月9日より宮崎県在住者を割引対象追加 |
割引額 | 1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回あたり)の旅行代金が最大50%割引 【宿泊旅行】割引上限額は5,000円 【日帰り旅行】割引上限額は3,000円 |
クーポン券 | 地域クーポン券を最大2,000円分付与 ※日帰り旅行は最大1,000円分付与 |
キャンセル料 | 下記のキャンセル期間内に申請された旅行については、助成額を上限に県がキャンセル料を負担。 その他都道府県在住者:2022年1月20日(木)~2月3日(木) 長崎県・熊本県在住者:2022年1月19日(水)~2月3日(木) 山口県在住者:2022年1月9日(日)~1月22日(土) |
他割引との併用 | 他の「福岡の避密の旅」およびGoToトラベルキャンペーンとの併用は不可。 市町村が独自に実施している割引制度との併用は原則可。 |
割引適用条件 | ワクチン・検査パッケージの適用が必須条件 宿泊施設または旅行会社にて、①と②の提示が必要となります。 ①利用者全員のワクチン接種済証(3回目接種済みであること) またはPCR等検査の陰性証明書のコピー(画像可) ※同居する親等の監護者が同伴する12歳未満は除く ただし、まん延防止等重点措置区域からの6歳以上12歳未満は提示が必要。 ②居住地確認できる本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど) |
福岡の避密(ひみつ)の旅 第4弾の予約方法
福岡の避密(ひみつ)の旅 第4弾の予約方法は、①オンライン宿泊予約サイトから予約する ②旅行会社で対象の旅行商品を申し込む ③コンビニ宿泊券を購入する(販売終了)の3通りです。
オンライン宿泊予約サイトから予約する
福岡の避密の旅 第4弾は、じゃらんや楽天トラベルなどの対象のオンライン宿泊予約サイトから予約することができます。各予約サイトのクーポン配布ページでクーポンを獲得し、予約画面でクーポンを適用することで、割引価格での予約となります。クーポンは4種類あり、1人1泊あたり最大5,000円割引です。
宿泊割引クーポン | 利用条件 |
2,500円割引クーポン | 1名以上/宿泊代金5,000円以上 |
5,000円割引クーポン | 1名以上/宿泊代金10,000円以上 |
10,000円割引クーポン | 2名以上/宿泊代金20,000円以上 |
15,000円割引クーポン | 3名以上/宿泊代金30,000円以上 |
旅行会社で旅行商品を申し込む
福岡の避密の旅 第4弾に登録された福岡県内の旅行会社にて、対象の旅行商品を申し込むと割引価格で購入することができます。割引対象となるのは、福岡県内の宿泊施設に宿泊する旅行、旅行先が福岡県内のみの日帰り旅行です。県内の旅行商品が最大50%割引になり、宿泊旅行は1人1泊あたり最大5,000円割引、日帰り旅行は1人1回あたり最大3,000円割引になります。割引額は500円単位、500円未満の端数は切り捨て。泊数制限や回数制限はありません。
【販売終了】コンビニ宿泊券を購入する
福岡の避密の旅(第4弾)コンビニ宿泊券をあらかじめ購入し、県内の対象宿泊施設を予約、宿泊料金を精算する際にコンビニ券を提示することで割引が受けられます。コンビニ宿泊券は対象県内のコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)の店頭にて購入できます。WEBサイトでの販売はありません。コンビニ店頭端末で商品番号を入力して受付票を発券し、レジで受付表を提示、料金を支払うことで宿泊券を受け取ることができます。
コンビニ宿泊券の券種は、5,000円券、1,000円券、500円券の3種類、販売価格は額面の半額となります。利用上限は1人1泊につき額面10,000円まで、利用期間中であれば、1人何泊でも利用できます。お釣りは出ないので、差額については現金などで支払います。日帰り利用の支払いには利用できません。なお、クーポン券を使わなかった場合は払い戻しはできません。
※2022年1月28日(金)~2月28日(月)までは払い戻しを行っています。