鹿児島県では県民と隣接県民を対象に、新型コロナウイルス感染症の影響により大きなダメージを受けた観光業を応援する「今こそ鹿児島の旅第2弾」を行っています。県内の宿泊旅行または日帰り旅行が最大半額になり、対象店舗で使える「今こそ鹿児島クーポン券」が配布されます。今回は、今こそ鹿児島の旅第2弾の期間や割引額、今こそ鹿児島クーポン券が使える主な店を観光施設、飲食店、土産物店などのジャンル別に紹介していきます。
今こそ鹿児島クーポン券の使い方
今こそ鹿児島クーポン券は、鹿児島県内の観光施設、飲食店、土産物店などの対象店舗で使用できる商品クーポンです。「今こそ鹿児島の旅第2弾」を利用して、宿泊旅行または日帰り旅行されるされる方へ配布されます。クーポンの配布額は、1人1泊あたり4,000円以上の旅行商品に対して2,000円分となります。これまでは1人1泊あたり10,500円以上の旅行商品に対して配布されていましたが、3月14日のキャンペーン再開からは4,000円以上に変更となります。
券種は1,000円券の紙クーポンのみ、電子クーポンはありません。お釣りは出ないので、不足分については現金やクレジットカード、電子マネー等での支払いとなります。なお、クーポン券を使わなかった場合は払い戻しはできません。
今こそ鹿児島クーポン券の利用期限は?
今こそ鹿児島クーポン券を利用できる期間は、旅行開始日から2022年7月15日(金)までとなっています。クーポン券面には有効期限が当初の2021年5月31日(月)と記載されていますが、引き続き2022年7月15日(金)まで利用できます。他県で実施されている県民割のクーポンは、利用期限が旅行期間中のみとなっているところが多いので、使い勝手の良いクーポンだといえそうです。
今こそ鹿児島クーポン券の利用対象とならないもの
今こそ鹿児島クーポン券は、宿泊代金や旅行代金の支払いに利用することはできません。この他にも、宝くじや公営競技(競馬、競輪、競艇など)、換金性の高いもの(ビール券、おこめ券、旅行券、収入印紙、切手などの金券類、プリペイドカード)の購入、電子マネーへのチャージ、公共料金(電気、ガス、水道、電話料金など)、税金や社会保険料の支払いにも利用できないので注意して下さい。
今こそ鹿児島クーポン券の配布対象となる旅行会社は?
今こそ鹿児島クーポンをもらうには、今こそ鹿児島の旅第2弾に参加している旅行会社を通して対象の旅行商品を購入する必要があります。現在のところ、県内約80社の旅行会社が対象となっています。クーポン券の受け取りは、旅行会社の窓口で予約した場合は店舗にて、オンライン旅行予約サイトで予約した場合は宿泊施設へのチェックイン時となります。
対象旅行会社一覧
今こそ鹿児島クーポン券が使える店・利用店舗はどこ?
今こそ鹿児島クーポン券が使える店は、今こそ鹿児島クーポン事務局の登録を受けた県内の加盟店です。現在のところ、約1,940施設(観光施設、飲食店、土産物店、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど)が対象となっており、様々な場所で利用できます。利用できる店舗かどうかは、店頭などに掲示されているステッカー等が目印となります。
今こそ鹿児島クーポン券が利用できる店舗は、GoToトラベルの地域共通クーポンで利用できる店舗とは異なります。クーポン利用可能店舗を全店掲載しているわけではありませんので、利用時には各自で最新情報を確認してからお願いします。
今こそ鹿児島の旅第2弾公式サイト
観光施設・道の駅
今こそ鹿児島クーポン券が使える観光施設は少ないものの、鹿児島を代表する観光スポット「仙巌園」と「知覧特攻平和会館」がクーポンの対象となっています。このほかにも、パワースポットとして有名な「霧島神宮」の参拝者休憩所、「いおワールドかごしま水族館」のアミューズメントショップなどでクーポンが使えます。
加盟店 | 住所 |
仙巌園 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 |
桜島ミュージアムショップ | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722番地29 |
湯之平展望所 | 鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025 |
いおワールドかごしま水族館アミューズメントショップ | 鹿児島県鹿児島市本港新町3番地1 |
平川動物公園 ゲート売店 | 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1 |
霧島神宮参拝者休憩所 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608ー5 |
西郷公園 | 鹿児島県霧島市溝辺町麓856-1 |
知覧特攻平和会館 | 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地 |
薩摩英国館 | 鹿児島県南九州市知覧町郡13746-4 |
フラワーパークかごしま 売店 | 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1611番地 |
屋久島環境文化村センター | 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823番地1 |
屋久島ボタニカルリサーチパーク | 鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生896-1 |
種子島宇宙センターミュージアムショップ | 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永765-1 |
大島紬村 | 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945 |
加盟店 | 住所 |
道の駅 桜島 火の島めぐみ館 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48 |
道の駅 たるみずはまびら | 鹿児島県垂水市浜平2036-6 |
道の駅 たるみず湯っ足り館 | 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1 |
道の駅 山川港活お海道 | 鹿児島県指宿市山川金生町1-10 |
道の駅 樋脇 遊湯館 | 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野156 |
道の駅 霧島神話の里公園 | 鹿児島県霧島市霧島田口2583-22 |
道の駅 すえよし | 鹿児島県曽於市末吉町深川11051番地1 |
道の駅 黒の瀬戸だんだん市場 | 鹿児島県出水郡長島町山門野4093 |
道の駅 長島 ポテトハウス望陽 | 鹿児島県出水郡長島町指江1576-1 |
飲食店
今こそ鹿児島クーポン券は、居酒屋、焼肉店、ラーメン店、ファミレスなど県内520軒以上の飲食店で使えます。鹿児島名物の氷菓・白熊の元祖といわれる「天文館むじゃき」、県民のソウルフードである鹿児島ラーメンの名店「ざぼんラーメン」などがクーポンの対象となっています。
- ラーメン暖暮(豚骨ラーメン)
- ざぼんラーメン(豚骨ラーメン)
- 鹿児島ラーメン みよし家(豚骨ラーメン)
- ふぁみり庵はいから亭(焼肉・和食レストラン)
- 寿司まどか(回転寿司)
- うなぎのやまげん(うな重・うな丼)
- 恵屋プラス(鶏の炭火焼・居酒屋)
- 天文館むじゃき(白熊・かき氷)
- ジョイフル(ファミレス)
土産物店・菓子店
鹿児島を代表するお土産・かるかん饅頭を販売する菓子店「明石屋」「薩摩蒸氣屋」「霧島菓子処森三」で今こそ鹿児島クーポン券が利用できます。
- 明石屋(かるかん饅頭・和洋菓子)
- 薩摩蒸氣屋(かるかん饅頭・和洋菓子)
- 霧島菓子処森三(かるかん饅頭・和洋菓子)
- 薩摩菓子処とらや(かるかん饅頭・和洋菓子)
- フェスティバロ(唐芋菓子)
- 薩摩じねんや(かりんとう饅頭)
コンビニ
今こそ鹿児島クーポン券が使えるコンビニは、ローソンとセブンイレブンです。ファミリーマートは現在のところ奄美市内の2店舗のみ対象となっています。クーポンの使い道に困ったら、対象の店舗数が多いローソンとセブンイレブンで使うのが手っ取り早いかもしれませんね。
- ローソン 約115店舗
- セブンイレブン 約75店舗
- ファミリーマート(名瀬港町店、名瀬朝仁店のみ)
スーパー
今こそ鹿児島クーポン券が使えるスーパーは、「エーコープ」「だいわ」「マックスバリュ」など県民おなじみのスーパーです。特に、エーコープは県内約70店舗が対象になっているので便利です。旅行中にクーポンを使い切れなかったら、スーパーでお買い物をして帰ると良いかもしれません。
- エーコープ
- コープ
- だいわ
- プラッセだいわ
- スーパーよしだ
- イオン
- マックスバリュ
- スーパーセンタートライアル
ドラッグストア
残念なことに、今こそ鹿児島クーポン券が使えるドラッグストアは少ないです。鹿児島市内のドラッグイレブン3店舗(JR鹿児島中央駅店、中央駅西口店、アミュプラザ鹿児島店)のみがクーポン対象となっています。九州でおなじみの「ドラッグコスモス」では使えないので気を付けて下さい。
その他の小売店
今こそ鹿児島クーポン券は、この他にも家電量販店、衣料品店、眼鏡店などで利用できます。鹿児島唯一のデパート「山形屋」、JR鹿児島中央駅直結のショッピングセンター「アミュプラザ鹿児島」も対象になっているのは嬉しいですね。
- 山形屋(デパート)
- アミュプラザ鹿児島(商業施設)※一部店舗除く
- ヤマダデンキ(家電量販店)
- エディオン(家電量販店)
- ファッションセンターしまむら(衣料品店)
- アベイル(衣料品店)
- バースデイ(子供用品店)
- ダイソー(100円ショップ)
- 光学堂(眼鏡店)
- TSUTAYA(レンタル・書店)
楽天トラベル【今こそ鹿児島】
今こそ鹿児島の旅第2弾の使い方
今こそ鹿児島の旅第2弾は、鹿児島県民と隣接県・地域ブロック県民(佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、長崎県、福岡県在住者)を対象として、県内の宿泊旅行または日帰り旅行が最大半額(割引額の上限5,000円)になる旅行割引キャンペーンです。さらに、1人1泊あたり4,000円以上の旅行商品を購入した方には、県内の登録店舗で使える「今こそ鹿児島クーポン券」が一律2,000円分もらえます。
割引を受けるには、ワクチン接種証明書(3回接種)またはPCR検査等の陰性証明書、居住地確認のため本人確認書類の提示が必要となります。大人・子ども同条件となるので、旅行代金が発生する場合は割引対象です。会社の出張時などのビジネス利用についても割引対象。利用回数や泊数制限はないので、何度でも利用することができます。
キャンペーン名 | 今こそ鹿児島の旅第2弾 |
実施期間 | 予約期間は2021年10月7日(木)~2022年7月14日(木)まで延長 利用期間は2021年10月7日(木)~2022年7月14日(木)宿泊分まで延長 ※宿泊旅行は2022年7月15日(金)チェックアウト分まで対象 ※GW期間中の4月29日~5月8日は対象外 |
対象者 | 鹿児島県在住者 2021年12月13日より熊本県・宮崎県・沖縄県在住者を割引対象追加 2022年1月27日~2月20日までキャンペーン停止(新規予約・既存予約の割引停止) 2022年3月14日より鹿児島県民限定でキャンペーンを再開 2022年4月1日より佐賀県・熊本県・大分県・宮崎県在住者を割引対象追加 2022年4月4日より長崎県在住者を割引対象追加 2022年4月8日より福岡県在住者を割引対象追加 |
割引額 | 1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回あたり)の旅行代金(税込)が最大50%割引 割引の上限額5,000円 |
クーポン券 | 今こそ鹿児島クーポン券を一律2,000円分付与 ※1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回あたり)の旅行代金が4,000 円以上の場合 |
キャンセル料 | 新型コロナウイルス感染拡大によりキャンペーンが停止した場合、キャンセル期間内に申請されたキャンセル料は県が負担。 |
他割引併用 | 市町村が実施している割引制度との併用は原則可。 県民向けプレミアム商品券「今すぐかごしま旅クーポン」との併用可。 |
適用条件 | ワクチン・検査パッケージの適用が必須条件 宿泊施設または旅行会社にて、①と②の提示が必要となります。 ①利用者全員のワクチン接種済証(3回接種)またはPCR等検査の陰性証明書のコピー(画像可) ※同居する親等の監護者が同伴する12歳未満は除く ②居住地確認できる本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど) |
今こそ鹿児島の旅第2弾の予約方法
今こそ鹿児島の旅第2弾は、今こそ鹿児島の旅第2弾に参加している旅行会社の窓口または、オンライン旅行予約サイトから予約することで割引が受けられます。宿泊施設への直接予約は割引の対象にはならないのでご注意ください。