全国旅行支援特集!

秋田県民割キャンペーンの使い方!地域限定クーポンが使える店・コンビニはどこ?

全国旅行支援
スポンサーリンク
スポンサーリンク

秋田県では、県内在住者向けの旅行割引「旅して応援!」あきた県民割キャンペーン(地域観光事業支援)を行っています。この県民割を申し込むと配布されるのが、1人あたり最大2,000円分の地域限定クーポン。秋田県民割の地域限定クーポンが使える店はどこなのか知りたいですよね?しかし、秋田県民割公式サイトで公開されたリストは、どの店が対象なのか分かりにくいです。そこで今回は、観光施設、飲食店、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなどのジャンルに分けて、秋田県内で地域限定クーポンが使える主な店を紹介していきます。

あきたび電子クーポンが使える店はどこ?秋田を旅しようキャンペーンの使い方!
秋田県では全国旅行支援「秋田を旅しようキャンペーン」を行っています。県内の宿泊・日帰り旅行が最大20%割引になり、加盟店で使えるあきたび電子クーポンが配布されます。今回はあきたび電子クーポンが使える店を観光施設、飲食店、土産物店などのジャンル別に紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

秋田県民割キャンペーンの地域限定クーポンの使い方

「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンの利用者に対し、秋田県内の観光施設や飲食店などで使用できる最大2,000円分の地域限定クーポンが配布されます。日帰り旅行の場合は旅行会社や添乗員など、宿泊旅行の場合はチェックイン時にホテル・旅館でクーポンを受け取ります。地域限定クーポンの使用期限は旅行期間中のみ。また、地域限定クーポンは宿泊代金の支払いに利用することはできないので気を付けて下さい。

地域限定クーポンの配布額

旅行代金に応じて地域限定クーポンの配布額が異なります。

旅行代金クーポン配布額
0~1,000円対象外
1,001~2,000円1,000円
2,001円~2,000円

地域限定クーポンが使えないもの(タバコ・宝くじ・金券等)

残念ながら「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンの地域限定クーポンは、タバコや宝くじの購入には使えません。このほかにも、換金性の高いもの(ビール券、おこめ券、旅行券、プリペイドカードなど)、公共料金の支払い(電気、ガス、水道、電話料金など)、税金や保険料の支払いにも使えないので注意して下さいね。

スポンサーリンク

秋田県民割キャンペーンの地域限定クーポンが使える店はどこ?

地域限定クーポンが使える店は、「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンの事業者登録を受けた加盟店です。現在のところ、県内2,112施設(観光施設、飲食店、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど)が対象となっており、様々な場所で利用できます。詳細な店舗については秋田県民割キャンペーンの公式サイト上から検索できますが、公開されているリストは分かりにくいので、地域限定クーポンを利用できる主な店舗を紹介していきます。

本キャンペーンの地域限定クーポンが利用できる店舗は、GoToトラベルの「地域共通クーポン」で利用できる店舗とは異なります。実際に確認したところ、GoToトラベル時には対象だった店舗でも、対象外になっている店舗が見られるので気を付けて下さい。

※クーポン利用可能店舗を全店掲載しているわけではありませんので、利用時には各自で最新情報を確認してからお願いします。
  秋田県民割公式サイト

秋田県民割の地域限定クーポンが使えるコンビニ

秋田県内では、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどの各コンビニで地域限定クーポンが使えます。クーポンの使い道に困ったら、とりあえずコンビニで使うのが手っ取り早いかもしれませんね。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セブンイレブン
  • デイリーヤマザキ
  • New Days

秋田県民割の地域限定クーポンが使えるスーパー

秋田県ではイオン系列のスーパーをはじめ、地元密着型のスーパー「いとく」、秋田県南部で展開するスーパー「よねや」、大仙市に本社を置く「グランマート」などで地域限定クーポンが利用できます。旅行中にクーポンを使い切れなかったら、スーパーでお買い物をして帰ると良いかもしれません。

  • イオン
  • イオンスーパーセンター
  • マックスバリュ
  • ザ・ビッグ
  • いとく
  • グランマート
  • ナイス
  • よねや
  • マルホンカウボーイ
  • ドジャース

秋田県民割の地域限定クーポンが使えるドラッグストア

秋田県では、業界大手のツルハドラッグや、東北6県で展開する薬王堂などのドラッグストアで地域限定クーポンが使えます。ツルハと薬王堂は利用できる店舗数が多いので、使い勝手が良さそうですね。

  • ツルハドラッグ
  • 薬王堂
  • 池田薬局
  • ハッピードラッグ
  • サンドラッグ
  • メガ
スポンサーリンク

秋田県民割の地域限定クーポンが使える飲食店

秋田県のご当地グルメを提供する飲食店もクーポン対象になっているので、旅行中に秋田グルメの食べ歩きが楽しめます。稲庭うどんの名店「佐藤養助」や「寛文五年堂」、きりたんぽが味わえる郷土料理店「秋田きりたんぽ屋」などで地域限定クーポンが利用できます。

  • 秋田比内地鶏や(比内地鶏)
  • 佐藤養助(稲庭うどん)
  • 寛文五年堂(稲庭うどん)
  • 伝承の味処 無限堂(稲庭うどん)
  • 秋田牛玄亭(秋田牛・和牛焼肉)
  • 秋田きりたんぽ屋(きりたんぽ)
  • 南部家敷(和食レストラン)
  • 和風レストランまるまつ(和食レストラン)
  • 四六時中(和食)
  • ココス(ファミレス)
  • とりっこ(居酒屋)
  • 牛角(焼肉)
  • 赤から(鍋料理)
  • 吉野家(牛丼)
  • カレーハウスCoCo壱番屋(カレー)
  • 吾作ラーメン(ラーメン)
  • モスバーガー(ハンバーガー)
  • ナガハマコーヒー(カフェ)

秋田県民割の地域限定クーポンが使えるお土産・菓子店

秋田県では菓子店もクーポン対象になっているので、お土産の購入に充てるのも良いかもしれません。「お菓子のくらた」「榮太楼」「かおる堂」「お菓子のゴンタロー」などの菓子店で地域限定クーポンが使えます。

  • ラグノオ
  • お菓子のくらた
  • かおる堂
  • 栄太楼
  • お菓子のゴンタロー

秋田県民割の地域限定クーポンが使える観光・文化施設

地域限定クーポンは秋田県内の観光施設でも使えるので、入場料の支払いなどに利用することができます。武家屋敷が建ち並ぶ角館の定番散策スポット「角館歴史村・青柳家」、男鹿半島に位置する「男鹿水族館GAO」なども対象となっています。

史跡尾去沢鉱山 (鹿角市)
⼋幡平ビジターセンター(鹿角市)
小坂鉱山事務所 (鹿角郡小坂町)
小坂鉄道レールパーク (鹿角郡小坂町)
小坂町康楽館 (鹿角郡小坂町)
⼤館・⼩坂鉄道レールバイク(大館市)
妖精の森観光きのこ園 (北秋田市)
⼤太⿎の館(北秋田市)
あきた舞妓劇場 (秋田市)
男鹿真山伝承館 (男鹿市)
寒風山回転展望台 (男鹿市)
男鹿水族館GAO (男鹿市)
神宮寺観光果樹園 (大仙市)
角館歴史村・青柳家 (仙北市角館町)
武家屋敷「石黒家」 (仙北市角館町)
大村美術館 (仙北市角館町)
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 (仙北市角館町)
わらび劇場 (仙北市)
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 (仙北市)
アルパこまくさ (仙北市)
田沢湖ハーブガーデンハートハーブ (仙北市)
⼋幡平パークサービスセンター(仙北市)
西馬音内盆踊り会館 (雄勝郡羽後町)
羽後町観光物産協会 (雄勝郡羽後町)

秋田県民割の地域限定クーポンが使えるその他の小売店

この他にも秋田県内では、家電量販店、ホームセンター、カー用品店、衣料品店などでも地域限定クーポンが利用できます。

  • ヤマダデンキ(家電量販店)
  • ケーズデンキ(家電量販店)
  • サンデー(ホームセンター)
  • ホームセンターハッピー(ホームセンター)
  • イエローハット(カー用品店)
  • タケダスポーツ(スポーツ用品)
  • しまむら(衣料品店)
  • アベイル(衣料品店)
  • マックハウス(衣料品店)
  • メガネの平川(眼鏡店)
  • やまや(酒)
  • TSUTAYA(レンタル・書店)
スポンサーリンク

「旅して応援!」秋田県民割キャンペーンの使い方

「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンは、新型コロナウイルス感染症により大きなダメージを受けた観光業を支援するため、人の流れを創出して観光消費の拡大を図るキャンペーンです。秋田県民を対象に、県内旅行の旅行代金が最大半額(1人1泊あたり5,000円上限)になります。さらに、旅行代金に応じて1人あたり最大2,000円分の地域限定クーポンが配布されます。

キャンペーンの対象者は?

「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンの対象者は秋田県民。利用回数に制限はなく何度でも利用することができますが、1回の旅行につき最大7連泊が上限となります。
※キャンペーン利用時に、秋田県在住であることを確認できる身分証明書を提示すること。利用者全員分の住所が確認できない場合は割引適用外になります。

キャンペーンの予約期限と利用期間はいつまで?

予約期限は2021年8月31日(火)までの予約分が対象 → 10月31日(日)まで延長になりました。
利用期間は2021年4月3日(土)~12月31日(金)までが対象。(宿泊旅行は2022年1月1日チェックアウト分まで、日帰り旅行は2021年12月31日まで)

キャンペーンの割引額はいくら?

「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンは旅行代金によって割引額が異なります。

1人あたりの旅行代金総額割引額
0〜1,999円対象外
2,000円〜2,999円1,000円
3,000円〜3,999円1,500円
4,000円〜4,999円2,000円
5,000円〜5,999円2,500円
6,000円〜6,999円3,000円
7,000円〜7,999円3,500円
8,000円〜8,999円4,000円
9,000円〜9,999円4,500円
10,000円〜5,000円

キャンペーン対象の宿泊施設は?

現在のところ、秋田県内の約300軒のホテル・旅館がキャンペーンの対象となっています。
  秋田県民割対象の宿泊施設

日帰り旅行はキャンペーン対象になるの?

「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンは、県内の日帰りプランでも割引対象となります。日帰り旅行の場合も同じく、旅行代金が最大半額(1人あたり5,000円上限)割引、さらに1人1旅行につき最大2,000円分の地域限定クーポンが配布されます。
  秋田県民割対象の旅行代理店

スポンサーリンク

秋田県民割キャンペーンの予約方法

オンライン予約サイトや県内の旅行代理店からの申し込み、または宿泊施設へ直接電話等で「旅して応援!」あきた県民割キャンペーンの対象プランを予約することで割引が適用されます。オンライン予約サイトから予約する場合は、現地払いが割引対象です。

じゃらん「あきた県民割」
楽天トラベル「あきた県民割」icon
ヤフートラベル「あきた県民割」
ゆこゆこ「あきた県民割」
HIS「あきた県民割」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
全国旅行支援
\この記事が役に立ったらシェアしてね/
TABI JOZUをフォローする

おすすめ記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
TABI JOZU
タイトルとURLをコピーしました