愛知県では県民と隣接県民を対象に、新型コロナウイルス感染症の影響により大きなダメージを受けた観光業を応援する「あいち旅eマネーキャンペーン」を行っています。県内旅行すると旅行代金が最大50%分ポイント還元され、さらに加盟店での利用に応じて最大2,000円分が「地域ポイント」として還元されます。地域ポイントは観光施設や飲食店、土産店等で貯めることができるとのことですが、加盟店はどこなのか知りたい方も多いのではないのでしょうか。そこで今回は、地域ポイントを貯められる主な店をジャンル別に紹介していきます。
あいち旅eマネーキャンペーンの地域ポイントの使い方
あいち旅eマネーキャンペーンの地域ポイントは、キャンペーンに加盟している地域ポイント店で買い物や食事をすることにより貯まるポイントです。会計の際にデジタルQRコードまたはキャンペーンカードを提示し、QRコードを読み取ってもらうことで利用金額に応じて貯まります。還元額は1人1泊あたり最大2,000円分、ポイントが貯められる期限は宿泊施設へのチェックインからチェックアウト日23:59までとなります。チェックイン前(QRコード有効化前)や地域ポイント店でQRコードの提示を忘れるとポイントが貯まりませんので注意して下さい。
地域ポイントの還元対象とならないもの
地域ポイントは、換金性の高いものや行政機関への支払いに関しては還元の対象外となります。金券(ビール券・図書券・切手など)、プリペイドカードの購入、電子マネーへのチャージ、宝くじの購入、公共料金(電気・ガス・水道・電話料金など)、保険料、税金の支払いはポイント還元となりません。また、旅行代金および宿泊代金の支払いについても対象ではありません。
あいち旅eマネーキャンペーンの地域ポイントが貯まる加盟店はどこ?
地域ポイントが貯まる加盟店は、観光施設、体験アクティビティ、飲食店、土産物店など様々な場所が対象となっています。加盟対象施設かどうかは、店頭などに掲示されているポスターやPOPが目印となります。
中でも地域ポイントの対象店が一番多いのは飲食店で、愛知県内の約1,700軒の飲食店が対象となっています。居酒屋、焼肉、寿司、ファミレスなどジャンルは多岐に渡るため、飲食店でポイントを貯めるのがおすすめです。特に、ご当地グルメ天国の愛知・名古屋では、味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶしが味わえる対象店も盛りだくさんです。
地域ポイントが貯まる店舗は、GoToトラベルの地域共通クーポンの利用店舗とは異なります。地域ポイント店を全店掲載しているわけではありませんので、利用時には各自で最新情報を確認してからお願いします。
あいち旅eマネーキャンペーン公式サイト
地域ポイントが貯まる飲食店(味噌カツ)
愛知・名古屋グルメの代表格といえるのが、味噌カツ。サクッと揚がったトンカツに八丁味噌などの豆味噌をベースにした濃厚な味噌だれをかけた一品です。味噌カツを提供するお店はたくさんありますが、愛知の味噌カツと言えば「矢場とん」は外せません。矢場とんは、味噌カツ発祥のお店で、観光客が行くような場所にいくつもお店があります。
特に、矢場町本店、名古屋駅エスカ店、栄LACHIC店、栄セントライズ店、栄松坂屋店、名古屋城金シャチ横丁店、中部国際空港店あたりが立ち寄りやすいでしょう。矢場とん以外の人気店としては、広小路キッチンマツヤ、みそかつ双葉などがあります。
加盟店 | 住所 |
矢場とん | 矢場町本店、栄LACHIC店、栄セントライズ店、栄松坂屋店 名古屋駅名鉄店、名古屋駅エスカ店、名古屋駅ルーセント店 栄松坂屋地下店、名古屋城金シャチ横丁店、星ヶ丘三越地下店 イオンナゴヤドーム前店、中部国際空港店 豊田T-FACE店、NEOPASA岡崎店 |
昔の矢場とん | 愛知県名古屋市中区大須2-21-32 |
広小路キッチンマツヤ | 愛知県名古屋市中区錦1-20-22 |
みそかつ 双葉 | 愛知県名古屋市中村区椿町 |
地域ポイントが貯まる飲食店(味噌煮込みうどん)
きしめんと並ぶ愛知・名古屋を代表する麺料理の一つ、味噌煮込みうどん。八丁味噌仕立ての濃厚な汁に、太めのうどんを入れて煮込んだものです。この味噌煮込みうどんの代表的なお店が「山本屋本店」です。山本屋本店は創業明治40年(1907年)の味噌煮込うどん専門店で、漬物(無料)とごはんがおかわり自由なのが特徴です。県内12店舗が対象になっており、名古屋駅周辺ならJR名古屋駅店、名古屋駅前店、エスカ店が行きやすくて便利です。
※名前のそっくりな「山本屋総本家」という味噌煮込みうどん店もありますが、こちらは地域ポイントの対象外なので注意して下さい。山本屋本店と山本屋総本家は姉妹店ではなく、まったく別のお店になります。山本屋総本家は創業大正14年(1925年)の老舗で、味噌煮込みうどんだけでなく、きしめんやおでんなどのメニューがあるのが特徴です。
加盟店 | 住所 |
山本屋本店 | 大門本店、名古屋駅前店、JR名古屋駅店、エスカ店 栄店、栄本町通店、栄中央店、一宮インター北店 守山店、桜山店、名古屋インター南店、広小路伏見店 |
地域ポイントが貯まる飲食店(うなぎ・ひつまぶし)
愛知・名古屋に行ったら、ぜひ食べておきたいのが名物の「ひつまぶし」。ひつまぶしは、おひつに細かく刻んだうなぎの蒲焼がたっぷりのった郷土料理です。あつた蓬莱軒、ひつまぶし名古屋備長、まるや本店といった人気店が対象になっています。時間に限りのある観光客やビジネス客には、名古屋駅周辺の店舗がアクセスしやすくておすすめです。
加盟店 | 住所 |
あつた蓬莱軒 | 本店、神宮店 |
ひつまぶし名古屋備長 | 本店、エスカ店、大名古屋ビルヂング店 |
まるや本店 | 天白本店、JR名古屋駅店、日進香久山店、中部国際空港店 |
うなぎしら河 | 浄心本店、名駅店、今池ガスビル店 |
ひつまぶし う家 | 八事本店、名駅店 |
ひつまぶし稲生 | エスカ店、一号線豊明前後店 |
うなぎ四代目菊川 | 栄店、覚王山店、グローバルゲート店、ミッドランドスクエア名古屋本店 |
地域ポイントが貯まる飲食店(手羽先)
愛知・名古屋に行ったら食べておきたいのが、子供も大人も大好きな手羽先。手羽先で有名なお店は、今や全国区となった「世界の山ちゃん」と「風来坊」が二大巨頭です。国内だけでなく、海外にも店舗を拡大しているのが、世界の山ちゃん。スパイシーなコショウが効いた、幻の手羽先が看板メニューとなっています。風来坊は甘辛のタレと白ごまがたっぷりかかった手羽先が特徴です。しかし風来坊に関しては、対象店が1店しかないのが残念なところ。
加盟店 | 住所 |
世界の山ちゃん | 本店、金山総本店、葵店、栄店、女子大店、大曽根店 金山西店、名駅西口店、則武店、駅西4号店、名駅太閤店 千種駅前店、錦中店、長者町店、金山南店、鶴舞店 本丸店、納屋橋店、名古屋駅東店、錦三大津店 |
一番軒+世界の山ちゃん小牧店 | 愛知県小牧市堀の内2-13 |
風来坊 東岡崎駅前店 | 愛知県岡崎市明大寺本町4の37 |
地域ポイントが貯まる飲食店(名古屋コーチン)
日本三大地鶏のひとつに数えられる、名古屋コーチン。しっかりとした弾力と歯ごたえとコクのある旨みが特徴のブランド鶏で、せっかく愛知・名古屋を訪れたのなら食してみたいものですね。名古屋コーチンの楽しみ方は、焼き鳥や手羽先、親子丼、水炊きなど多彩なので、お好みのメニューで味わってみてはいかがでしょうか。
加盟店 | 住所 |
純系名古屋コーチン料理 樞 (くるる)名駅店 | 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目3-11 |
鶏数寄くるるプリンセスガーデンホテル店 | 愛知県名古屋市中区栄3-13-31 |
元祖名古屋めし居酒屋 伍味酉 本店 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目9-13 |
元祖名古屋めし居酒屋 伍味酉 なごのみせ | 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目16-2 |
酉しみず | 愛知県名古屋市中村区名駅大名古屋ビルヂングB1 |
名古屋コーチンと焼き鳥 鳥心 名駅太閤口店 | 愛知県名古屋市中村区椿町2-3 |
きんぼし | 今池店、新栄店、伏見店、藤ケ丘店 |
地域ポイントが貯まる飲食店(その他)
愛知・名古屋のご当地グルメの他にも、おなじみの居酒屋、焼肉店、寿司店、ファミレスなどでも地域ポイントが貯まります。チェーン展開している飲食店なら県全体に店舗があるので、使い勝手が良さそうですね。
- 嘉文(海鮮居酒屋)
- 目利きの銀次(海鮮居酒屋)
- や台ずし(寿司居酒屋)
- 魚民(居酒屋)
- 徳兵衛(寿司)
- ゆず庵(寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題)
- 焼肉きんぐ(焼肉)
- ほるたん屋(焼肉)
- あみやき亭(焼肉)
- がんこ炎(焼肉)
- ステーキ宮(ステーキ・ハンバーグ)
- かつ雅(とんかつ)
- 美濃路(焼き鳥・釜めし)
- サガミ(和食)
- 和食さと(和食)
- ホテーフーヅ(和食・麺)
- 讃岐製麺(うどん)
- 丸源ラーメン(ラーメン)
- カレーハウスCoCo壱番屋(カレー)
- スバカマナ(インド・ベトナム料理)
地域ポイントが貯まるデパート
名古屋駅はJR、名鉄、近鉄、地下鉄が乗り入れる移動の拠点となる駅です。新幹線を利用する方や駅周辺に宿泊している方など、名古屋駅周辺で地域ポイントを貯めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。名古屋駅周辺は多くの人でにぎわうエリアだけあって、多くのお店が地域ポイントの対象となっています。
中でもおすすめなのが、名古屋駅周辺のデパートです。名鉄百貨店本店、近鉄パッセ、ジェイアール名古屋タカシマヤなどが対象になっており、デパ地下やレストラン街で利用できます(一部除外あり)。名古屋銘菓のえびせんべいや、ういろうなどのお菓子はもちろんのこと、八丁味噌や味噌煮込みうどんといったグルメ系お土産を買って帰るのも良いですね。
各デパートによってポイントの登録場所が異なり、下記の場所まで「お買上げレシート」を持参し、QRコードを読み取ってもらいます。
加盟店 | ポイント登録場所 | 受付時間 |
名鉄百貨店本店 | 2階 免税カウンター 9階 レストラン街は各店舗にてQRコードを提示 | 10:00~20:00 20:00~22:00 |
名鉄百貨店一宮店 | 1階 インフォメーション 7階 レストラン街は各店舗にてQRコードを提示 | 10:00~19:30 19:30~21:00 |
近鉄パッセ(近鉄百貨店名古屋店) | 10階 近鉄パッセ事務所 | 10:00~20:00 |
ジェイアール名古屋タカシマヤ | 1階 総合案内所 | 10:00~20:00 |
名古屋栄三越 | 1階 ライオン口案内所 | 10:00~20:00 |
星ヶ丘三越 | 1階 案内所 | 10:00~20:00 |
ラシック | 1階 総合インフォメーション | 11:00~23:00 |
地域ポイントが貯まるコンビニ・スーパー
残念なことに、愛知eマネーキャンペーンの地域ポイントが貯まるコンビニ・スーパーは県全体でもほとんどありません。コンビニはセブンイレブン北名古屋高田寺店の1店舗のみ。スーパーに関しては、成城石井のみが対象となっています。
- 成城石井 名古屋駅広小路口店
- 成城石井 大名古屋ビルヂング店
- 成城石井 名古屋セントラルガーデン店
- 成城石井 尾張一宮駅前ビル店
- 成城石井 石川橋店
- 成城石井 SELECT 豊橋店
- 成城石井 SELECT アスティ大曽根店
- 成城石井 豊橋カルミア店
地域ポイントが貯まるドラッグストア
ドラッグストアに関しては、ビー・アンド・ディードラッグストアが県内66店舗、マツモトキヨシが名古屋市内を中心に18店舗が対象となっています。ほとんど使えないコンビニとスーパーの代わりに、ドラッグストアで日用品や食料品のお買い物をすると良いかもしれませんね。店舗数の多いスギ薬局とV・drugでは利用できないので注意して下さい。
地域ポイントが貯まる観光施設
地域ポイントが貯まる観光施設は、県全体で見てもかなり少ないです。残念ながら、名古屋城やレゴランド・ジャパン、名古屋港水族館といった人気の観光施設はすべて対象外となっています。飲食店や小売店など別の場所で貯めることを考えた方が良いでしょう。
加盟店 | 住所 |
屋外展望台スカイプロムナード | 愛知県名古屋市中村区名駅ミッドランドスクエア高層棟42階 |
トヨタ博物館入場料・ミュージアムレストランAVIEW | 愛知県長久手市横道41-100 |
INAXライブミュージアム | 愛知県常滑市奥栄町1-130 |
國盛 酒の文化館 | 愛知県半田市東本町2-24 |
お菓子の城 | 愛知県犬山市字新川1番の11 |
ヤマサ ちくわの里 | 愛知県豊川市豊が丘町8番地 |
えびせんべいの里美浜本店 | 愛知県知多郡美浜町北方吉田流52-1 |
あいち旅eマネーキャンペーンとは
あいち旅eマネーキャンペーンは、愛知県民と隣接県・地域ブロック県民(新潟県、富山県、石川県、長野県、福井県、岐阜県、静岡県、三重県在住者)を対象として、1人1泊あたりの旅行代金が4,001円以上の場合、県内旅行が最大50%分(上限5,000円分)ポイント還元されるキャンペーンです。さらに、加盟店での利用に応じて最大2,000円分が「地域ポイント」として還元されます。
ポイント還元を受けるには、ワクチン接種証明書(3回接種)またはPCR検査等の陰性証明書、居住地確認のため本人確認書類の提示が必要となります。大人・子ども同条件となるので、1人1泊あたり4,001円以上となる場合はキャンペーン対象です。会社の出張時などのビジネス利用については割引対象。ただし、個人名での予約確認書のみ適用となります。利用回数や泊数の制限はないので、期間中であれば何度でも利用することができます。
キャンペーン名 | あいち旅eマネーキャンペーン |
実施期間 | 対象期間は2022年5月9日(月)~7月14日(木)まで延長 ※7月15日(金)チェックアウト分まで対象 予約期間は5月2日~(5月分)、5月24日~(6月分)、6月24日~(7月分) |
対象者 | 愛知・新潟・富山・石川・長野・福井・岐阜・静岡県在住者(国籍不問) 2022年5月13日より三重県在住者を追加 |
割引額 | 旅行ポイント 旅行(宿泊)代金の50%相当額(1人1旅行あたり最大5,000円分)をポイント還元 ※キャンペーン適用前の1人1泊当たりの旅行代金が4,001円以上 |
地域クーポン | 地域ポイント 利用金額の100%相当額(1人1旅行あたり最大2,000円分)をポイント還元 |
キャンセル料 | キャンペーンの休止により旅行者が旅行キャンセルした場合、キャンセル料金は自己負担となります。 |
他割引併用 | GoToトラベルキャンペーンとの併用は不可。 市町村が独自に実施している割引制度との併用は不可(LOVEあいちキャンペーン、とよた宿割り等)。 |
適用条件 | ワクチン・検査パッケージの適用が必須条件 宿泊施設へのチェックイン時、①と②の提示が必要となります。 ①利用者全員のワクチン接種済証(3回接種)またはPCR等検査の陰性証明書のコピー(画像可) ※親等の監護者が同伴する12歳未満は除く。 ②居住地確認できる運転免許証などの本人確認書類(12歳以上の方) |
あいち旅eマネーキャンペーンの利用・登録方法
キャンペーンへの利用・登録方法は「スマホを利用する場合」と「スマホを利用しない場合」の2通りあります。
スマホ利用者の場合(デジタルQRコード)
①あいち旅eマネーキャンペーンに加盟している宿泊施設へ予約をする。
②旅行の代表者がキャンペーン公式サイトにアクセスし、必要事項を入力し旅行者登録をする(初回のみ)。※旅行中、旅行後のキャンペーン登録は対象外。
③マイページより旅行の代表者が旅行情報を登録、旅行予約確認書の添付をする(旅行毎)。
④マイページにQRコードが表示されていることを確認。
⑤宿泊施設へチェックイン時にQRコードを提示し、チェックイン確認書に署名をする。
スマホを利用しない場合(キャンペーンカード)
①愛知県内のキャンペーン加盟旅行業者にて宿泊予約をする。
②必要事項を代理登録をしてもらう(旅行者1人毎に携帯電話番号が必要)。
③旅行者1人につき紙媒体のキャンペーンカード1枚を受け取る(1人につき事務手数料300円)。
⑤宿泊施設へチェックイン時にキャンペーンカードを提示し、チェックイン確認書に署名をする。
あいち旅eマネーポイントを貯める方法
あいち旅eマネーキャンペーンに加盟している宿泊施設へ宿泊をすると「あいち旅eマネーポイント」が貯まります。
あいち旅eマネーポイント=旅行ポイント+地域ポイント
宿泊施設へのチェックイン時に、デジタルQRコードまたはキャンペーンカードを提示しQRコードを読み取ってもらうことで有効化され、「旅行ポイント」が貯まります。さらに、観光施設、飲食店、土産物店などの加盟店での利用に応じて「地域ポイント」が貯まります。ポイント還元額は100ポイント単位、100ポイント未満の端数は切り捨てとなります。獲得したポイントは1ポイント=1円分として、対象の電子マネーと交換することができます。電子マネーへのポイント交換方法は、デジタルQRコード(スマホ)を利用した場合と、キャンペーンカード(紙媒体)を利用した場合により異なります。
※複数泊の場合、最初の1泊2日分のみが還元対象となります。2泊目以降はポイント還元対象外となるので注意。ただし、1泊ずつ旅行予約確認書を作成し登録した場合はキャンペーン適用となります。この場合1泊ずつチェックイン手続きとQRコードの有効化が必要です。
スマホ利用者の場合(デジタルQRコード)
①旅行が終了すると、ポイント情報がキャンペーン事務局に自動申請されます。
②自動申請から2週間程度でメールアドレスにポイント交換URLが届く。
③8種類の電子マネー等(PayPay、楽天Edyギフト、nanacoギフト、Amazonギフト券、Apple Gift Card、Google Play、Pontaポイント、QUOカードPay)に交換できます。
スマホを利用しない場合(キャンペーンカード)
①旅行が終了すると、ポイント情報がキャンペーン事務局に自動申請されます。
②自動申請から2週間程度で携帯電話番号にSMSでポイント受取情報(提携先コードと確認番号)が届く。
③交通系電子マネーのみ(PiTaPaは対象外)の交換となります。セブン銀行のATMでチャージすることができます。
旅行ポイントが貯まる宿泊施設・旅行会社は?
あいち旅eマネーキャンペーンに加盟している約560軒の宿泊施設、約240社の旅行会社が旅行ポイント還元の対象となっています。
加盟宿泊施設一覧
加盟旅行会社一覧
あいち旅eマネーキャンペーンの予約方法
あいち旅eマネーキャンペーンの予約方法は、①オンライン旅行予約サイト(じゃらん、楽天トラベル等)、②宿泊施設(電話、ホームページ等)、③加盟旅行会社のいずれかで、対象プランを予約することで割引が受けられます。