熊本県では県民と隣接県民を対象に、新型コロナウイルス感染症の影響により大きなダメージを受けた観光業を応援する「くまもと再発見の旅」を行っています。県内の宿泊旅行または日帰り旅行が最大半額になり、加盟店で使える「地域限定クーポン」が配布されます。今回は、くまもと再発見の旅の期間や割引額、地域限定クーポンが使える主な店を観光施設、飲食店、土産物店などのジャンル別に紹介していきます。
くまもと再発見の旅の地域限定クーポンの使い方
くまもと再発見の旅の地域限定クーポンは、熊本県内の観光施設、飲食店、土産物店などの取扱店舗で使用できるクーポン券です。「くまもと再発見の旅」を利用して、宿泊旅行または日帰り旅行される方へ配布されます。クーポンの配布額は、1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回あたり)の旅行代金が税込6,000円以上の場合、2,000円分(1,000円券×2枚)となります。旅行代金が6,000円未満の場合は、クーポンの配布はありません。大人・子ども同額なので、家族4人で1泊の温泉旅行に出掛ければ、8,000円分もクーポンがもらえます。
券種は1,000円券の紙クーポンのみ、電子クーポンはありません。お釣りは出ないので、不足分については現金やクレジットカード、電子マネー等での支払いとなります。なお、クーポン券を使わなかった場合でも払い戻しはできません。
地域限定クーポンの利用期限は?
くまもと再発見の旅の地域限定クーポンを利用できる期間は、チェックイン日もしくは日帰り旅行実施日~2022年7月15日(金)までとなっています。券面に記載されている有効期限に関わらず、2022年7月15日まで(GW期間中の4月29日~5月8日を含む)利用できます。他県で実施されている県民割のクーポンは、利用期限が旅行期間中のみとなっているところが多いので、使い勝手の良いクーポンだといえそうです。
※地域限定クーポンは1月25日より利用停止となっていましたが、「くまもと再発見の旅」事業の再開に伴い、未使用分のクーポンについても利用可能となります。
地域限定クーポンの利用対象とならないもの
くまもと再発見の旅の地域限定クーポンは、宿泊代金または旅行代金の支払いに利用することはできません。この他にも、宝くじ、スポーツ振興くじ、公営競技(競馬、競輪、競艇、オートレース等)、換金性の高いもの(ビール券、おこめ券、旅行券などの金券類、プリペイドカード)の購入、電子マネーへのチャージ、公共料金(電気、ガス、水道、電話料金、NHK放送受信料等)、税金や保険料の支払いにも利用できないので注意して下さい。
地域限定クーポンの配布対象となる宿泊施設と旅行会社は?
くまもと再発見の旅事業に参加登録している県内の約630軒の宿泊施設、約90社の旅行会社がクーポン付与の対象となっています。クーポンの受け取りは、宿泊旅行の場合は宿泊施設でのチェックイン時または旅行会社の窓口、日帰り旅行の場合は催行する旅行会社からとなります。
対象宿泊施設・旅行会社
くまもと再発見の旅の地域限定クーポンが使える店・加盟店はどこ?
くまもと再発見の旅の地域限定クーポンが使える店は、「くまもと再発見の旅」地域限定クーポン事務局の登録を受けた加盟店です。現在のところ、県内約2,890施設(観光施設、アクティビティ、土産物店、飲食店、交通機関等)が対象となっており、様々な場所で利用できます。利用できる店舗かどうかは、店頭などに掲示されているステッカーが目印となります。
地域限定クーポンが利用できる店舗は、GoToトラベルの地域共通クーポンで利用できる店舗とは異なります。クーポン利用可能店舗を全店掲載しているわけではありませんので、利用時には各自で最新情報を確認してからお願いします。
くまもと再発見の旅公式サイト
観光施設・文化施設
くまもと再発見の旅の地域限定クーポンを使える観光施設は多くあり、「グリーンランド」「阿蘇カドリー・ドミニオン」「らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場」といった熊本の人気観光スポットがクーポンの対象となっています。2021年12月22日にリニューアルオープンした「天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ」でもクーポンが利用できます。
加盟店 | 住所 |
観光農園吉次園 | 熊本県熊本市北区植木町木留556-1 |
フルーツの里 田原坂 | 熊本県熊本市北区植木町滴水1683 |
熊本城ミュージアム わくわく座 | 熊本県熊本市中央区二の丸1丁目1番1号 |
グリーンランド | 熊本県荒尾市緑ケ丘 |
万田坑ステーション | 熊本県荒尾市原万田 200番地2 |
子ども科学館 あらおキッズドーム | 熊本県荒尾市荒尾4186-19 |
阿蘇カドリー・ドミニオン | 熊本県阿蘇市黒川2163 |
阿蘇火山博物館 | 熊本県阿蘇市赤水1930-1 |
山鹿灯籠民芸館 | 熊本県山鹿市山鹿1606番地2 |
八千代座 | 熊本県山鹿市1499番地 |
五家荘平家の里 | 熊本県八代市泉町樅木160番地1 |
松中信彦スポーツミュージアム | 熊本県八代市上日置町4459-1 |
人吉クラフトパーク石野公園 | 熊本県人吉市赤池原町1425-1 |
球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵 | 熊本県人吉市合ノ原町461-7 |
天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ | 熊本県上天草市松島町合津6225-8 |
藍のあまくさ村 | 熊本県上天草市大矢野町登立910 |
阿蘇ファームランド | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3 |
葉祥明阿蘇高原絵本美術館 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5988-20 |
ナチュラルガーデン南阿蘇 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石3700 |
イングリッシュガーデン南阿蘇 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松字上車鶴3884 |
阿蘇猿まわし劇場 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野793 |
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 | 熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1 |
北里柴三郎記念館 | 熊本県阿蘇郡小国町北里3199 |
清和文楽館 | 熊本県上益城郡山都町大平152 |
通潤橋史料館 | 熊本県上益城郡山都町下市182-2 |
御船町恐竜博物館 | 熊本県上益城郡御船町大字御船995-6 |
にしきひみつ基地ミュージアム | 熊本県球磨郡錦町木上西2-107 |
道の駅
地域限定クーポンは道の駅も対象になっているので、ドライブがてら立ち寄ってお土産や飲食代に使うことができます。道の駅ランキングの上位に名を連ねる「道の駅 阿蘇」、熊本の特産品が充実した「道の駅 大津」などでクーポンが利用できます。
- 道の駅 すいかの里植木
- 道の駅 旭志 物産館・食彩館
- 道の駅 七城メロンドーム ※飲食代は利用不可
- 道の駅 泗水養生市場
- 道の駅 阿蘇
- 道の駅 竜北
- 道の駅 みなまた
- 道の駅 みなまた 新水俣駅店
- 道の駅 水辺プラザかもと
- 道の駅 宇土マリーナおこしき館
- 道の駅 うしぶか海彩館
- 道の駅 上天草さんぱーる ※飲食代は利用不可
- 道の駅 人吉
- 道の駅 小国ゆうステーション
- 道の駅 大津
- 道の駅 通潤橋
- 道の駅 そよ風パーク そよ風物産館
- 道の駅 子守唄の里五木
- 道の駅 宮地岳かかしの里
- 道の駅 芦北でこぽん
- 道の駅 波野神楽苑 直菜屋
飲食店
居酒屋、焼肉店、ラーメン店、ファミレスなど、熊本県内の多くの飲食店で地域限定クーポンが使えます。熊本ラーメンの代表格である「黒亭」や「桂花ラーメン」、馬肉料理専門店の「菅乃屋」がクーポン対象になってるのは嬉しいですね。
- 熊本ラーメン黒亭(熊本ラーメン)
- 桂花ラーメン(熊本ラーメン)
- 味千拉麺(熊本豚骨ラーメン)
- 居酒屋花華(居酒屋)
- 魚民(居酒屋)
- 十徳や(海鮮居酒屋)
- 焼肉なべしま(焼肉)
- 博多一番どり(焼き鳥)
- 串カツ田中(串かつ)
- 寿司まどか(回転寿司)
- 馬肉料理 菅乃屋(馬肉料理)
- 岡本とうふ店(豆腐料理)
- あか牛丼専門店ごとう屋(あか牛丼)
- 吉野家(牛丼)
- センターリバー(ハンバーグ・ステーキ)
- カレーハウスCoCo壱番屋(カレー)
- モスバーガー(ハンバーガー)
- ケンタッキーフライドチキン(ハンバーガー・フライドチキン)
土産物店・菓子店
熊本銘菓・誉の陣太鼓でおなじみの「お菓子の香梅」は県内22店舗で地域限定クーポンが利用できます。
- お菓子の香梅(誉の陣太鼓・和洋菓子)
- スイス(ケーキ・洋菓子)
- くまもと菓房(くまもとサブレ・和洋菓子)
- あんたがたどこさ(肥後太鼓・和洋菓子)
- お菓子のすぎもと(和菓子)
- 風雅(海苔菓子)
- おだ商店(からし蓮根)
- 五木屋本舗(山うにとうふ・豆腐ちーず)
- 杉養蜂園(はちみつ)
コンビニ
地域限定クーポンを使えるコンビニはあまり多くありませんが、熊本県内約180店のコンビニが対象となっています。
- セブンイレブン 約140店舗
- デイリーヤマザキ 約30店舗
- ローソン 約15店舗
スーパー
地域限定クーポンが使えるスーパーは、「ゆめマート」「マックスバリュ」「ロッキースーパーストア」など熊本県民おなじみのスーパーです。旅行中にクーポンを使い切れなかったら、スーパーでお買い物をして帰ると良いかもしれませんね。
- ゆめマート
- ゆめタウン
- マックスバリュ
- イオン
- ザ・ビッグ/ザ・ビッグエクスプレス
- ロッキースーパーストア
- サンロード
- スーパーセンタートライアル/メガセンタートライアル
- コープ/ミニコープ
- ハローデイ
- 業務スーパー
ドラッグストア
地域限定クーポンが使えるドラッグストアは熊本県内に約200店舗あります。中でも「ドラッグコスモス」は約100店が対象になっているので便利です。
- ドラッグコスモス
- ドラッグストアモリ
- シモカワ
- マツモトキヨシ
- ドラッグイレブン
- ドラッグセイムス
- サンドラッグ
- 同仁堂
その他小売店
地域限定クーポンは利用可能店舗が多いので、どこで使おうか迷ってしまいますが、ほかにも家電量販店、ホームセンター、衣料品店、ディスカウントストアなどで利用できます。特に「ホームプラザナフコ」と「しまむら」は県内20店以上が対象になっているので使い勝手が良さそうです。
- 鶴屋百貨店(デパート)
- ベスト電器(家電量販店)
- ケーズデンキ(家電量販店)
- ヤマダデンキ(家電量販店)
- ホームプラザナフコ(ホームセンター)
- グッデイ(ホームセンター)
- 釣り具のポイント(釣具)
- 山本釣具センター(釣具)
- オートバックス(カー用品店)
- すまいる館(車検・修理)
- しまむら(衣料品店)
- はるやま(スーツ・衣料品店)
- AOKI(スーツ・衣料品店)
- メガネのヨネザワ(眼鏡店)
- ダイソー(100円ショップ)
- ドン・キホーテ(ディスカウントストア)
- ミスターマックス(ディスカウントストア)
- アカツキ商店(酒)
- TSUTAYAAVクラブ(レンタル・書店)
- 明屋書店(書店)
楽天トラベル【くまもと再発見】
くまもと再発見の旅の使い方
くまもと再発見の旅は、熊本県民と隣接県・地域ブロック県民(佐賀県、大分県、宮崎県、鹿児島県、長崎県、福岡県在住者)を対象として、県内の宿泊旅行または日帰り旅行が最大半額(割引額の上限5,000円)になる旅行割引キャンペーンです。さらに、1人1泊あたり税込6,000円以上の割引利用者には、県内の取扱店舗で使える「地域限定クーポン」が一律2,000円分もらえます。
※平日・豪雨被災地域の上乗せ割引は5月31日をもって終了しました。6月1日以降については曜日・地域に関わらず1日あたり最大5,000円割引となります。
割引を受けるには、ワクチン接種証明書(3回接種)またはPCR検査等の陰性証明書、居住地確認のため身分証明書の提示が必要となります。大人・子ども同条件となるので、1人1泊あたり6,000円以上となる場合は割引対象です。利用回数や泊数制限はないので、何度でも利用することができます。
キャンペーン名 | くまもと再発見の旅 |
実施期間 | 実施期間は2021年12月13日(月)~2022年7月14日(木)まで延長 予約・対象期間は2022年3月22日(火)~7月14日(木)まで延長 ※宿泊旅行は2022年7月15日(金)チェックアウト分まで対象 ※GW期間中の4月29日~5月8日は対象外 |
対象者 | 熊本県在住者 2021年12月13日より福岡県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県在住者を割引対象追加 2022年1月13日より全県の新規予約を停止、1月24日より既存予約の割引停止 2022年3月22日より熊本県民限定でキャンペーンを再開 2022年4月1日より佐賀県・大分県・宮崎県・鹿児島県在住者を割引対象追加 2022年4月4日より長崎県在住者を割引対象追加 2022年4月8日より福岡県在住者を割引対象追加 |
割引額(6月1日から) | 1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回あたり)の旅行・宿泊代金(税込)が最大50%割引 10,000円以上は5,000円割引 10,000円未満は50%割引 |
割引額(5月31日まで) | 1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回あたり)の旅行・宿泊代金(税込)が最大50%割引 |
●宿泊旅行・日帰り旅行(日曜~金曜) 10,000円以上は5,000円割引 10,000円未満は50%割引 ※小数点以下は切り捨て | |
●宿泊旅行・日帰り旅行(土曜・指定日) 10,000円以上は3,000円割引 10,000円未満は1,500円割引 ※旅行代金が1,500円を下回る場合、旅行代金までを補助対象とする ※指定日:12月29日~1月2日、1月9日、2月11日 | |
●令和2年7月豪雨被災地域の宿泊旅行・日帰り旅行 10,000円以上は5,000円割引 10,000円未満は50%割引 ※小数点以下は切り捨て ※令和2年7月豪雨被災地域:八代市、人吉市、芦北町、錦町、あさぎり町、多良木町、 湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、津奈木町、小国町、南小国町 | |
クーポン券 | 地域限定クーポンを一律2,000円分付与 ※1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回あたり)の旅行代金が税込6,000円以上の場合 |
キャンセル料 | キャンセル期間内(1月23日まで)に申請されたキャンセル料は、県が助成額を上限に一部負担。 |
他割引併用 | GoToトラベルキャンペーンとの併用は不可。 市町村が独自に実施している割引制度との併用は原則可、市町村ごとに異なるので要確認。 ※市町村の割引制度と併用する場合、自己負担額が税込1,000円以上必要。 |
適用条件 | ワクチン・検査パッケージの適用が必須条件 宿泊施設または旅行会社にて、①と②の提示が必要となります。 ①利用者全員のワクチン接種済証(3回接種)またはPCR等検査の陰性証明書のコピー(画像可) ※同居する親等の監護者が同伴する12歳未満は除く ただし、県をまたぐ移動の自粛要請が出されている場合、6歳以上12歳未満は提示が必要。 ②居住地確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポートなど) |
くまもと再発見の旅の予約方法
くまもと再発見の旅の予約方法は、①宿泊施設へ直接予約、②旅行会社からの申し込み、③オンライン宿泊予約サイト(じゃらん、楽天トラベル等)からの3通りです。オンライン宿泊予約サイトから予約の場合は、各予約サイトのクーポン配布ページでクーポンを獲得し、予約画面でクーポンを適用することで、割引価格での予約ができます。宿泊施設でのチェックイン時または旅行会社での申し込み時に、宿泊料金割引申請書兼宣言書を提出することで割引が適用されます。