ウラジオストクで買ったお土産
今回、私達が実際にウラジオストクで調達してきたお土産の一部をご紹介します。お酒は日本に持ち込める量の限度があるので、現地にて試飲してきました。

プリモールスキーミョードでは、ハチミツを3点お買い上げ。日本のハチミツよりも花の香りが強めで、すっごく濃厚な味がします。ローヤルゼリーもびっくりするくらい安かったので、もっと買って帰りたかった~!
- たんぽぽハチミツ:350ルーブル
 - 栗ハチミツ:400ルーブル
 - プロポリス:500ルーブル
 

アリョンカチョコレートは、日本のチョコに比べてかなり甘め。プリモールスキーカンジーチェルの板チョコは、甘さ控えめで食べやすいです。定番の塩味だけでなく、ヤバそうなホタテ味と昆布味も買っちゃいました(笑)ハチドリのパッケージで有名な「鳥のミルク」は、チョコの中にバニラ味やレモン味のマシュマロ?が入っています。
- アリョンカチョコレート:60.90ルーブル
 - アリョンカチョコレート(ナッツ味):74.90ルーブル
 - アリョンカチョコレート(キャラメル入りキャンディ):114ルーブル
 - プリモールスキーカンジーチェル(ホタテ味):138ルーブル
 - プリモールスキーカンジーチェル(昆布味):93ルーブル
 - プリモールスキーカンジーチェル(塩味):104ルーブル
 - プリモールスキーカンジーチェル(鳥のミルク):304.90ルーブル
 

Greenfieldの紅茶は、各108.50ルーブル。セイロンティーやアールグレイだとつまらないので、ちょっと変わったフレーバーをパケ買いしちゃいました。バーベリーなんて、西ヨーロッパでもなかなか見かけないですよね。

かっぱえびせんみたいな味なので、一度食べたら止まらなくなります(笑)
- Lays カニ味ポテトチップス:54.90ルーブル
 - Binggrae エビ味スナック菓子:55.50ルーブル
 

他の国では見かけないロシアビールも美味しかったです。ロシアの大手ビール会社「バルチカ」で製造されているのが、Zatecky Gus、バルチカ#9、バルチカ#3。日本のビールとも東南アジアのビールとも違う、全体的にガツンとした味わいのビールが多かったです。熊のパッケージのヤロスラブリが一番飲みやすかったかな。
- Zatecky Gus:69.90ルーブル
 - ヤロスラブリ:61ルーブル
 - バルチカ #9:59.50ルーブル
 - バルチカ #3:61ルーブル
 


ロシアはウォッカのイメージが強いと思いますが、黒海地方のワインが一押し。世界最古のワイン産地と知られるジョージアをはじめ、クリミアやタマン半島など珍しいワインが楽しめちゃいます。ロシア沿海地方でしか飲めないウスリースキーバリザムは、タイガの森で採れたハーブを使用した薬用酒。養命酒みたいな感じで、思ったよりも飲みやすかったです。西欧に負けないくらい美味しいお酒がいっぱいあるので、お酒好きにはたまりません!
- コニャック(ラズベリー味):213.90ルーブル
 - クリミアワイン:396.50ルーブル
 - ジョージアワイン:218.90ルーブル
 - タマン半島ワイン:285ルーブル
 - コニャック(ミックスベリー味):250ルーブル
 - ウスリースキーバリザム:243ルーブル
 

魚の燻製は、どうして日本のスーパーで売っていないのか不思議なくらい絶品でした。西ヨーロッパでも魚の燻製は見かけますが、ウラジオストクのニシンはサイズが異常にデカい(笑)これ一匹で100ルーブルくらい。

韓国人女子が爆買いしていたスキンケア用品もつられて買っちゃいました~。ネブスカヤコスメティックスの保湿クリームは、地元のロシア女子におすすめされたカモミールと定番の人参をチョイス。真珠クリームは一番保湿力の高い「56」に。ヘアトリートメントは種類がありすぎて選べなかったので、店員さんに売れ筋を教えてもらいました。
- 真珠クリーム:315ルーブル
 - アガーフィアおばあちゃんのレシピ ヘアトリートメント:87ルーブル
 - アガーフィアおばあちゃんのレシピ ハンドクリーム:75ルーブル
 - カモミールクリーム:68ルーブル
 - 高麗人参クリーム:59ルーブル
 - 人参クリーム:68ルーブル