隣接県や地域ブロックに拡大された、岩手県民割の「いわて旅応援プロジェクト第2弾」。県内旅行が最大半額になり、さらに取扱店舗で使える「いわて応援クーポン」が2,000円分配布されます。キャンペーン拡大を機に利用しようと思っている方も多いかと思いますが、いわて応援クーポンのことがよく分からない、どこで使ったらよいのか困ってしまうことも。そこで今回は、いわて応援クーポンが使える主な店を観光施設、飲食店、土産物店などのジャンル別に紹介していきます。地域によっては使える店が少ないこともあるので、事前に行きたい店をピックアップしておくのがおすすめです。
いわて応援クーポンの使い方
いわて応援クーポンは、岩手県内の観光施設や飲食店、土産物店などの取扱店舗で利用できるお買物券です。いわて旅応援プロジェクト第2弾の宿泊割引または日帰り旅行割引を受けた旅行者に配布されます。クーポンの配布額は、1人1泊(日帰り旅行の場合は1人1旅行)につき一律2,000円分(1,000円×2枚)となります。大人・子ども同額なので、家族4人で1泊の温泉旅行に出掛ければ、8,000円分もクーポンがもらえます。
券種は1,000円券の紙クーポンのみ、電子クーポンについてはありません。お釣りは出ないので、不足分については現金やクレジットカード、電子マネー等での支払いとなります。なお、クーポン券で購入した商品やサービスは返品・返⾦はできません。
いわて応援クーポンの利用期限は?
いわて応援クーポンを利用できる期間は、発行日(旅行会社発行の場合は旅行出発日または宿泊日)から10日間となっています。ただし2022年6月23日(木)以降の発行分については7月1日(金)まで、2022年7月7日(木)以降の発行分については7月15日(金)までの利用となります。他県で実施されている県民割のクーポンは、利用期限が旅行期間中のみとなっているところが多いので、いわて応援クーポンは使い勝手の良いクーポンだといえそうです。
いわて応援クーポンの利用対象とならないもの
いわて応援クーポンは、宿泊代金や旅行代金の支払いに利用することはできません。この他にも、宝くじやスポーツ振興くじ、公営競技(競馬、競輪、競艇など)、換金性の高いもの(ビール券、おこめ券、旅行券、収入印紙、切手などの金券類、プリペイドカード)の購入、電子マネーへのチャージ、公共料金(電気、ガス、水道、電話料金、NHK放送受信料など)、税金や社会保険料の支払いにも利用できないので注意して下さい。
いわて応援クーポンの配布対象となる宿泊施設と旅行会社は?
いわて旅応援プロジェクト第2弾に参加登録している県内の約380軒の宿泊施設、約70社の旅行会社がいわて応援クーポン付与の対象となっています。クーポンの受け取りは、宿泊施設へ予約の場合はチェックイン時、旅行会社へ予約の場合は申し込み時となります。
対象宿泊施設一覧
対象旅行会社一覧
いわて応援クーポンが使える店・取扱店はどこ?
いわて応援クーポンが使える店は、いわて旅応援プロジェクト事業者登録を受けた加盟店です。現在のところ、県内約3,150施設(観光施設、飲食店、道の駅、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど)が対象となっており、様々な場所で利用できます。
いわて応援クーポンが使える店舗は、GoToトラベルの地域共通クーポンで利用できる店舗とは異なります。クーポン利用可能店舗を全店掲載しているわけではありませんので、利用時には各自で最新情報を確認してからお願いします。
いわて旅応援プロジェクト公式サイト
観光施設・文化施設
いわて応援クーポンを使える観光施設はあまり多くありませんが、岩手を代表する観光スポットの「小岩井農場」と「岩手サファリパーク」が対象となっています!小岩井農場は園内全ての施設が対象なので、入園料の支払いはもちろんのこと、飲食やお土産の購入にもクーポンが利用できます。
取扱店 | 住所 |
小岩井農場 | 岩手郡雫石町丸谷地36-1 |
伝承園 | 遠野市土淵町土淵6地割5番地1 |
遠野ふるさと村 | 遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1 |
つくしファーム | 遠野市附馬牛町下附馬牛5地割60 2 |
白鳥の停車場 | 花巻市高松26-3 |
花巻温泉 バラ園 | 花巻市湯本1-125 |
ガーデンパーク | 八幡平市平笠第2地割6番地8 |
安比高原 恐竜パーク | 八幡平市安比高原 |
歴史公園えさし藤原の郷 | 奥州市江刺岩谷堂字小名丸86-1 |
まーす北上 | 北上市北⿁柳15-174-1 |
やませ土風館 風の館 | 久慈市中町2-5-6 |
道の駅高田松原 | 陸前高田市気仙町字土手影180 |
岩手サファリパーク | 一関市藤沢町黄海字山谷121-2 |
滝観洞観光センター | 気仙郡住田町上有住土倉298-81 |
取扱店 | 住所 |
高村山荘総合案内所 | 花巻市太田3-91-3 |
花巻おもちゃ美術館 | 花巻市上町6-2 |
えさし郷土文化館 | 奥州市江刺岩谷堂字小名丸102-1 |
久慈琥珀 博物館 | 久慈市小久慈町第19地割156番133 |
マリンローズパーク野田玉川 | 九戸郡野田村玉川5地割104番地13 |
温泉施設
取扱店 | 住所 |
夏油高原温泉 兎森の湯 | 北上市和賀町岩崎新田 |
入畑温泉 | 北上市和賀町岩崎新田1地割3-1 |
東和温泉 | 花巻市東和町安俵6区135番地 |
湯ったり館 | 宮古市茂市8-53 |
安比温泉白樺の湯 | 八幡平市安比高原 |
道の駅雫石あねっこ 橋場温泉 新はしばの湯 | 岩手郡雫石町橋場坂本118-10 |
雫石プリンスホテル 日帰り入浴 | 岩手郡雫石町高倉温泉 |
ラフランス温泉館 ホテル湯楽々 | 紫波郡紫波町小屋敷字新在家90番地 |
飲食店
いわて応援クーポンは居酒屋、焼肉店、蕎麦店、ファミレスなど県内900軒以上の飲食店が対象となっています。盛岡冷麺が味わえる「ぴょんぴょん舎」や「盛楼閣」、わんこそばの「東家」や「やぶ屋」などの人気店でも利用できます。
- ぴょんぴょん舎(盛岡冷麺・焼肉)
- 焼肉冷麺ヤマト(盛岡冷麺・焼肉)
- やまなか家(盛岡冷麺・焼肉)
- 盛楼閣(盛岡冷麺・焼肉)
- 食道園(盛岡冷麺・焼肉)
- 初駒(わんこそば)
- やぶ屋(わんこそば)
- 東家(わんこそば)
- 盛岡じゃじゃ麺 HOT JaJa(盛岡じゃじゃ麺)
- 南部家敷(和食レストラン)
- 和風レストランまるまつ(和食レストラン)
- ココス(ファミレス)
- 大戸屋(定食)
- 魚民(居酒屋)
- 養老乃瀧(居酒屋)
- 回転鮨 清次郎(回転寿司)
- モスバーガー(ハンバーガー)
- Coccinelle(ベーカリーカフェ)
土産物店・菓子店
奥州ポテトでおなじみの「フルールきくや」、銘菓・かもめの玉子で有名な「三陸菓匠さいとう」などの土産物店・菓子店でいわて応援クーポンが使えます。
- フルールきくや(奥州ポテト・和洋菓子)
- かぎや菓子舗(北上夜曲・和洋菓子)
- 三陸菓匠さいとう(かもめの玉子・和洋菓子)
- お菓子の沢菊(ぶすのこぶ・和洋菓子)
- 松栄堂(田むらの梅・和洋菓子)
- 盛岡せんべい店(南部煎餅)
- タルトタタン(タルトタタン・洋菓子)
- ぐるっと遊(JR駅土産物店)
コンビニ
いわて応援クーポンは、県内420店以上のコンビニで利用できます。クーポンの使い道に困ったら、とりあえずコンビニで使うのが手っ取り早いかもしれませんね。
- ファミリーマート 約160店舗
- ローソン 約160店舗
- セブンイレブン 約90店舗
- New Days 約10店舗
スーパー
いわて応援クーポンが使えるスーパーは、「ジョイス」「ベルプラス」「マイヤ」など県民おなじみのスーパーです。旅行中にクーポンを使い切れなかったら、スーパーでお買い物をして帰ると良いかもしれませんね。
- ジョイス
- ビッグハウス
- ベルプラス
- イオン/イオンスーパーセンター
- マックスバリュ
- マイヤ
- いわて生協 ベルフ
- いわて生協 コープ
- Aコープ
- キクコーストア
- スーパーセンタートライアル
- フードパワーセンター・バリュー
ドラッグストア
いわて応援クーポンが使えるドラッグストアは県内に約220店舗あります。中でも「薬王堂」は100店以上が対象になっているので便利です。
- 薬王堂
- ツルハドラッグ
- ウエルシア
- マツモトキヨシ
- カワチ薬品
- サンドラッグ
その他小売店
いわて応援クーポンは利用可能店舗が多いので、どこで使おうか迷ってしまいますが、ほかにもホームセンター、家電量販店、衣料品店などで利用できます。JR盛岡駅に隣接する駅ビル「フェザン」、岩手の地元デパート「カワトク」も対象なのはポイントが高いですね。
- フェザン(駅ビル)※一部店舗除く
- パルクアベニュー・カワトク (デパート)
- アネックスカワトク (デパート)
- キューブⅡ (デパート)
- カワトク宮古 (デパート)
- サンデー(ホームセンター)
- サンデー ホームマート(ホームセンター)
- ホームセンターかんぶん(ホームセンター)
- ケーズデンキ(家電量販店)
- ヤマダデンキ(家電量販店)
- イエローハット(カー用品店)
- オートバックス(カー用品店)
- ネクサス(スポーツ用品店)
- しまむら(衣料品店)
- アベイル(衣料品店)
- ユニクロ(衣料品店)
- マックハウス(衣料品店)
- 紳士服コナカ(衣料品店)
- バースデイ(子供用品店)
- メガネクラブ(眼鏡店)
- アスビーファム(靴)
- 東山堂(書店)
- セカンドストリート(リサイクルショップ)
- やまや(酒)
- ほっかほっか亭(弁当)
岩手県民割「いわて旅応援プロジェクト第2弾」の使い方
岩手県民割のいわて旅応援プロジェクト第2弾は、県民と隣接県・地域ブロック県民(北海道、宮城県、秋田県、山形県、福島県、青森県居住者)を対象として、県内の宿泊旅行または日帰り旅行が最大半額(割引額の上限5,000円)になる旅行割引キャンペーンです。さらに割引利用者には、岩手県内の取扱店舗で使えるお買物券「いわて応援クーポン」が一律2,000円分もらえます。
割引を受けるには、ワクチン接種証明書またはPCR検査等の陰性証明書、居住地確認のため本人確認書類の提示が必要となります。予約をした人が対象県の居住者であっても、実際に利用する人が対象県の居住者でない場合は割引適用外です。割引・クーポン配布は、大人・子ども同条件。会社の出張時などのビジネス利用については割引対象です。期間中であれば何度でも利用できますが、1回の利用は7泊までが上限となります。
キャンペーン名 | いわて旅応援プロジェクト第2弾 |
実施期間 | 予約期間は2021年10月1日(金)~2022年7月14日(木)まで延長 利用期間は2021年10月1日(金)~2022年7月14日(木)まで延長 ※宿泊旅行は2022年7月15日(金)チェックアウト分まで対象 ※GW期間中の4月29日~5月8日は対象外 |
対象者 | 岩手県在住者 2021年12月11日より青森県・宮城県・秋田県在住者を割引対象追加 2022年1月15日より青森県民の新規予約を停止、1月27日より旅行割引の完全停止 2022年1月27日より秋田県民の新規予約を停止 2022年4月1日より北海道・宮城県・秋田県・山形県・福島県在住者を割引対象追加 2022年4月11日より青森県在住者を割引対象追加 |
割引額 | 1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1旅行あたり)の旅行・宿泊代金(税込)が最大50%割引 10,000円以上は5,000円割引 8,000円以上10,000円未満は4,000円割引 6,000円以上8,000円未満は3,000円割引 4,001円以上6,000円未満は2,000円割引 4,000円以下は割引対象外 |
クーポン券 | いわて応援クーポンを一律2,000円分付与 |
キャンセル料 | 新型コロナウイルス感染症の影響により事業を一時停止する場合のみ、キャンセル料を補填します。 |
他割引併用 | GoToトラベルキャンペーンとの併用は不可。 市町村が独自に実施している割引制度との併用は可能。 併用する場合は、先に市町村割引を適用し、残りの旅行代金に対していわて旅応援プロジェクト第2弾を適用。 |
適用条件 | ワクチン・検査パッケージの適用が必須条件 宿泊施設または旅行会社にて、①と②の提示が必要となります。 ①利用者全員のワクチン接種済証(3回接種)またはPCR等検査の陰性証明書のコピー(画像可) ※岩手県居住者はワクチン2回接種済(2回目の接種日から14日以上経過していること)でも利用可 ※同居する親等の監護者が同伴する12歳未満は除く ②居住地確認できる本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど) |
岩手県民割「いわて旅応援プロジェクト第2弾」の予約方法
いわて旅応援プロジェクト第2弾は、じゃらんや楽天トラベルなどのオンライン旅行予約サイトから予約することができます。いわて旅応援プロジェクト第2弾の対象プランを現地精算で予約し、宿泊施設へのチェックイン時に宿泊割引申込書を記入することで割引が適用されます。あわせて、チェックイン時に対象県民であることを確認できる身分証明書の提示が必要となります。
※宿泊施設によっては割引対象とならない場合があるので、詳細については直接お問い合わせ下さい。