がんばろう さいたま!商品券 第2弾は、コロナ禍により低迷する地域経済と商店街等の活性化を図る期間限定のプレミアム付商品券です。30%のプレミアムが付いており、10,000円で13,000円分のお買い物をすることができます。今回は、がんばろう さいたま商品券が使える主な店を飲食店、スーパー、コンビニなどのジャンル別に紹介していきます。
がんばろう さいたま商品券の使い方
がんばろう さいたま商品券は、さいたま市内の飲食店や生活関連サービス(スーパー、コンビニ等)などの対象店舗で使用できるプレミアム付商品券です。額面13,000円分の商品券を10,000円で購入することができます。1人4冊まで購入可、紙商品券もしくはスマホで電子商品券のどちらかを選べます。購入対象者は、さいたま市内在住の方または在勤在学の方となります。年齢制限はないので、大人2人+子供2人の4人家族であれば、最大16冊まで購入できます。
お釣りは出ないので、不足分については現金やクレジットカード、電子マネー等での支払いとなります。なお、商品券を使わなかった場合でも払い戻しはできません。商品を返品する際の返金についても不可。
紙商品券と電子商品券について
販売冊数は紙商品券が42万冊、電子商品券が18万セットの計60万冊。紙商品券と電子商品券のどちらも、全ての取扱加盟店で使用できる共通券(1,000円)と大型店以外で使用できる専用券(500円)の2種類があります。電子商品券は導入店舗のみでの利用となりますが、1円単位で利用できるのが特徴です。
券種 | 共通券 | 専用券 |
紙券商品券 | 8,000円分(1,000円×8枚) | 5,000円分(500円×10枚) |
電子商品券 | 8,000円分 | 5,000円分 |
商品券の使用期間は?
がんばろう さいたま商品券を使用できる期間は、2022年2月19日(土)~6月30日(木)までとなっています。有効期限を過ぎてしまうと使用できなくなるので注意してください。
商品券の応募・購入方法は?
応募期間は、2021年12月10日(金)から2022年1月11日(火)まで。応募方法は、紙商品券の場合がホームページまたは専用ハガキからの申し込み、電子商品券の場合はホームページからの申し込みとなります。応募者多数の場合は抽選となります。重複の申し込みは無効となるので注意してください。
商品券の利用対象とならないものは?
がんばろう さいたま商品券は、たばこの購入やパチンコ店の支払いには利用できません。この他にも、換金性の高いもの(ビール券、おこめ券、図書券、旅行券、印紙、プリペイドカードなど)の購入、電子マネーへのチャージ、公共料金(電気、ガス、水道、電話料金など)、税金や保険料の支払いにも利用できないので注意してください。
※お酒類の購入には利用可能です。
がんばろう さいたま商品券が使える店・取扱加盟店はどこ?
がんばろう さいたま商品券が使える店は、実行委員会で登録した取扱加盟店です。現在のところ、さいたま市内の3,900を超える施設が対象となっており、飲食店、小売店、ドラッグストア・調剤薬局、医療機関、理容・美容店など様々な場所で利用できます。利用できる店舗かどうかは、店頭などに掲示されているステッカー等が目印となります。
※取扱加盟店を全店掲載しているわけではありませんので、利用時には各自で最新情報を確認してからお願いします。
がんばろう さいたま商品券公式サイト
コンビニ
がんばろう さいたま商品券が使えるコンビニは、市内全体で300店ほどあります。同じコンビニチェーンであっても、電子商品券に対応していない店舗もあるので、あらかじめ確認してからご利用ください。
加盟店 | 対象店舗 |
セブンイレブン | 約195店舗 |
ファミリーマート | 約60店舗 |
ローソン | 約35店舗 |
NewDays | 大宮店、大宮31号店、大宮西改札口店、大宮西口店、大宮東口店 |
エキュート大宮店、アトレ浦和店、ビーンズ武蔵浦和店、浦和改札内店 | |
NewDaysKIOSK | 大宮駅西口1階店、大宮駅東口南店、大宮埼京線北連絡通路店 |
大宮埼京線南連絡通路店、浦和駅改札内北店、武蔵浦和駅改札内店 | |
NewDaysミニ | 大宮19号店、大宮32号店 |
ミニストップ | さいたま上大久保店、さいたま上小店 |
セイコーマート | まんだな店 |
スーパー
「マルエツ」「ヤオコー」「ベルク」といったおなじみのスーパーでがんばろう さいたま商品券が利用できます。激安スーパーの「ロヂャース」と「業務スーパー」も対象になっているのは嬉しいですね。
加盟店 | 対象店舗 |
マルエツ | 北浦和東口店、南浦和東口店、ナリア武蔵浦和店、武蔵浦和店 |
大宮店、大宮大和田店、大宮砂町店、大宮プラザ店、東大宮店 | |
西大宮駅前店、与野店、南与野駅店、天沼店、岩槻駅前店 | |
大成店、東門前店、三橋店、佐知川店、白鍬店 | |
ヤオコー | 浦和大久保店、浦和上木崎店、浦和中尾店、浦和パルコ店、浦和美園店 |
南浦和店、大宮上小町店、大宮島町店、大宮盆栽町店 | |
大宮宮原店、西大宮店、宮蓮沼店、岩槻西町店 | |
コープ | 浦和東店、南浦和店、武蔵浦和店、大宮中川店、上木崎店、指扇店、東岩槻店 |
ミニコープ | 櫛引店、白鍬店、砂町店、東大宮店、領家店 |
マミーマート | 西浦和店、東大宮店、ビバモールさいたま新都心店 |
岩槻店、岩槻府内店、西堀店、南中野店、三室山崎店 | |
コモディイイダ | 北浦和店、東浦和店、南浦和店、南浦和東口店、東大宮店、芝原店、七里店 |
フードガーデン | 北与野店、白鍬店、七里店、日進店、宮原西口店、宮原東口店、与野本町駅店 |
ベルク | 浦和根岸店、さいたま櫛引店、さいたま南与野店 |
さいたま宮原店、さいたま吉野町店、岩槻宮町店 | |
ヨークマート | 大宮南中野店、ハレノテラス東大宮店、日進店、南元宿店、三室店 |
スーパーバリュー | 中浦和店、南浦和店、大宮三橋店、卸売パワーセンター岩槻店 |
イオン | 浦和美園店、大宮店、大宮西店、与野店 |
西友 | 中浦和店、南浦和店、東大宮店、与野店 |
東武ストア | 大宮公園店、大宮堀の内店、北大宮店、土呂マイン店 |
オーケー | 浦和原山店、武蔵浦和店、大宮宮原店、与野店 |
ロヂャース | 浦和店、大成店、大宮店、大和田店 |
ダイエー | 西浦和店、南浦和東口店、大宮店 |
イトーヨーカドー | 浦和店、大宮店、大宮宮原店 |
業務スーパー | 中浦和店、東大宮店、与野店 |
ドラッグストア
がんばろう さいたま商品券が使えるドラッグストアは県内に約250店あります。中でも「ドラッグセイムス」と「ドラッグストアセキ」は対象店舗が多いので、使い勝手が良さそうです。
加盟店 | 対象店舗 |
ドラッグセイムス | 約60店舗 |
ドラッグストアセキ/セキ薬局 | 約40店舗 |
ウエルシア | 約25店舗 |
スギ薬局/スギドラッグ | 約25店舗 |
マツモトキヨシ | 約20店舗 |
サンドラッグ | 浦和店、浦和大久保店、浦和花月店、浦和西堀店、東浦和店、武蔵浦和店 |
大宮東口駅前店、大宮日進店、岩槻店、東岩槻店、上小町店地蓮沼店 | |
ココカラファイン | 南浦和西口店、まるひろ南浦和店、セイジョー浦和円正寺店 |
セイジョー大宮七里店、セイジョー北与野店 | |
トモズ | アトレ浦和店、北浦和店、北浦和東口店、大宮店 |
ホームセンター
ホームセンターの「島忠」「コーナン」「ビバホーム」でがんばろう さいたま商品券が利用できます。
加盟店 | 対象店舗 |
島忠 | 大宮本店、浦和中尾店、ニトリホームズ宮原店 |
島忠ホームズ | さいたま中央店、浦和南店、与野店 |
コーナン | PROドイト与野店、PROWORK&TOOLドイト岩槻店 |
コーナンドイト | 東大宮店、与野店 |
スーパービバホーム | さいたま新都心店、浦和さいど店、岩槻店 |
カインズ | 浦和美園店、大宮店 |
DCMホーマック | さいたま蓮沼店 |
ケーヨーデイツー | 東岩槻店 |
飲食店
居酒屋、焼肉店、ラーメン店、ファミレスなど、市内約950軒の飲食店でがんばろう さいたま商品券が利用できます。埼玉ではおなじみの「日高屋」「安楽亭」「馬車道」が対象になっているのはポイントが高いですね。
- 日高屋(ラーメン・中華)
- 魚民(居酒屋)
- 庄や(居酒屋)
- 鍛冶屋文蔵(焼き鳥)
- 安楽亭(焼肉)
- 七輪房(焼肉)
- ステーキのどん(ステーキ・ハンバーグ)
- スシロー(回転寿司)
- がってん寿司(回転寿司)
- デニーズ(ファミレス)
- ココス(ファミレス)
- 馬車道(ファミレス)
- 徳樹庵(和食レストラン)
- 和食レストランとんでん(和食レストラン)
- とんかつ新宿さぼてん(とんかつ・かつ丼)
- カレーハウスCoCo壱番屋(カレー)
- 吉野家(牛丼)
- モスバーガー(ハンバーガー)
- ミスタードーナツ(ドーナツ)
- スターバックスコーヒー(カフェ)
- ピザーラ(宅配ピザ)
デパート・ショッピングモール
がんばろう さいたま商品券は、大宮駅前の「髙島屋大宮店」、JR大宮駅構内にある商業施設「エキュート大宮」、浦和駅前の「伊勢丹浦和店」などのデパート・商業施設も対象になっています。
- 髙島屋大宮店
- 伊勢丹浦和店
- 西武そごう大宮店
- 大宮マルイ
- ルミネ大宮店
- 浦和パルコ
- エキュート大宮 ※一部店舗除く
その他小売店
がんばろう さいたま商品券は利用可能店舗が多いので、どこで使おうか迷ってしまいますが、ほかにも衣料品店、家電量販店、ディスカウントストア、クリーニング店など色んな場所で利用できます。特に、「しまむら」は市内15店舗、「ビッグ・エー」は18店舗が対象になっているので使いやすそうです。
- しまむら(衣料品)
- 洋服の青山(衣料品)
- ユニクロ(衣料品)
- AOKI(衣料品)
- 眼鏡市場(眼鏡)
- JINS(眼鏡)
- ビッグ・エー(ディスカウントストア)
- ドン・キホーテ/MEGAドン・キホーテ(ディスカウントストア)
- ヤマダデンキ(家電)
- ニトリ/ニトリデコホーム(家具・生活雑貨)
- セオサイクル(自転車販売)
- サイクルベースあさひ(自転車販売)
- 梅林堂(和洋菓子)
- カルディコーヒーファーム(輸入食品)
- やまや(酒)
- ゴトークリーニング(クリーニング)
- ホワイト急便(クリーニング)
- クリーニングオリジナル(クリーニング)
- クリーニングパステル21(クリーニング)
- JTB(旅行代理店)